• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

水産資源解析手法の統計的高度化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 統計科学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

北門 利英  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (40281000)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード水産資源解析 / hindcasting法 / 予測能力検証 / 資源動態
研究成果の概要

水産資源を持続的かつ有効に利用するためには,過去から将来にわたって資源量の変遷を理解できる資源動態モデルを構築する必要がある.それに加えて,性能の良い資源管理方式を開発することが重要であるが,資源動態モデル自体が予測能力に乏しい場合には,資源管理の成功度に多くを期待できない.そこで本研究では,将来の資源管理でパフォーマンスを上げることを想定したハインドキャスティング(将来予測の能力を検証するための検証法)の視点から,資源動態モデルの評価を可能とする統計的手法の枠組みについて,実際の国際資源への適用も含めて研究を行った.

自由記述の分野

水産資源学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で主題としたハインドキャスティング法は,資源動向の予測能力を評価する統計的手法であり,水産資源解析手法の高度化において重要な枠組みと考える.この方法は,水産資源分野ではこれまで馴染みの薄かった手法であったが,2016年にその理論的フレームワークを論文化し,さらに応用研究として北太平洋漁業条約会議ではサンマ資源,インド洋まぐろ類委員会ではメバチマグロやキハダマグロ資源などにも順次適用することで国際資源管理にも貢献し,さらに手法の有効性についても高い評価を受けた.また,本手法の更なる理論的整備と資源管理への応用のために,国際共同研究も立ち上げ遂行することとなった.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi