研究課題/領域番号 |
16K00043
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
統計科学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
寒河江 雅彦 金沢大学, 経済学経営学系, 教授 (20215669)
|
研究分担者 |
藤生 慎 金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (90708124)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 統計科学 / ノンパラメトリック / モバイル空間統計 / 国民健康保険 / 災害弱者 |
研究成果の概要 |
ネットワーク統計学の開拓と災害・防災ネットワーク分析への展開に関する研究を実施してきた。具体的には国民健康保険データベース(以降、KDBと略す。)から取り出された疾患や介護等の情報に対応した市民の避難の優先順位や避難支援の有無等の判断ができ、災害時の避難に際しての災害弱者の分析が行うことができることを明らかにした。 また、到達圏解析での予想される避難経路や到達できるエリアの想定ができることが分かった。また、モバイル空間統計の利用によって、現在想定されるエリアの滞在人口が予測でき、避難時のメッシュ人口によって、避難想定人口が見積もることができる基礎的な分析ができることが検証できた。
|
自由記述の分野 |
統計科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
下記のテーマを本研究で行った。①モバイル空間統計を用いた1時間単位の500mメッシュ人口の動的な動きを分析できる非負値行列分解法を開発した。②高齢者の年齢と歩行速度に基づいた到達圏解析で徒歩避難想定エリアの推定が可能となった。③モバイル空間統計にノンパラメトリック密度推定法を適用し、エリア内のリアルタイムの人口推計が可能となった。④KDBでエリア内の疾患の種別、障害の程度、高齢者の要介護者の有無、等のじょゆ法が抽出できた。 以上の①から④の成果を組み合わせることで災害時の避難所への災害弱者の避難計画や支援が可能となり、避難所別の想定される避難者の人数も推計可能となる。
|