• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

セミパラメトリック統計解析におけるモデル選択理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K00050
研究機関統計数理研究所

研究代表者

二宮 嘉行  統計数理研究所, 数理・推論研究系, 教授 (50343330)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
キーワード因果推論 / 傾向スコア解析 / 情報量規準 / スパース推定 / セミパラメトリック推定 / 統計的漸近理論 / モデル選択 / SURE理論
研究実績の概要

一般化線形モデルの因果推論版といえるような基本的なモデルに対し,傾向スコアに基づく標準的なセミパラメトリック推定法(具体的には逆確率重み付け推定法や二重頑健推定法)を用いるときのための情報量規準を導出した,というのが前年度までの結果である.因果推論でも説明変数の候補数が大きいケースは当然あり,スパース推定が用いられるようになってきている.本年度の主結果は,そのスパース推定において必要となる正則化パラメータの決定のために,情報量規準を開発したことである.まず,正規分布ベースの因果推論モデルに対し,通常のスパース推定においてほぼ弱点のない一般化 Cp 基準を導く SURE 理論を発展させ,逆確率重み付けスパース推定版の一般化 Cp 基準を漸近論に頼らず導いた.次に,正規分布ベースとは限らない一般の因果推論モデルに対し,二重頑健推定も念頭に,LASSO の漸近理論を傾向スコア解析のために発展させた.そして,逆確率重み付けスパース推定のための AIC タイプの情報量規準を与えるとともに,二重頑健スパース推定のため,基準自体にも二重頑健性をもたせたものを導いた.数値実験では,提案基準と形式的な議論で導かれた既存基準を比較し,ほぼすべてのケースで提案基準が優越すること,多くのケースでその差は無視できないものであること(つまり変数選択の結果が大きく異なること)を検証した.また実データ解析では,実際に両基準による変数選択と推定値の違いが大きいことを確認した.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 傾向スコア解析のための三重頑健情報量規準2022

    • 著者名/発表者名
      二宮 嘉行
    • 雑誌名

      日本統計学会誌

      巻: 51 ページ: 275-294

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Information criteria for sparse methods in causal inference2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Ninomiya
    • 雑誌名

      arXiv preprint

      巻: 2203.15308 ページ: 1-36

  • [雑誌論文] Information criteria for detecting change-points in the Cox proportional hazards model2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoto Ozaki, Yoshiyuki Ninomiya
    • 雑誌名

      arXiv preprint

      巻: 2203.15973 ページ: 1-26

  • [雑誌論文] Smoothly varying ridge regularization2021

    • 著者名/発表者名
      Daeju Kim, Shuichi Kawano, Yoshiyuki Ninomiya
    • 雑誌名

      arXiv preprint

      巻: 2102.00136 ページ: 1-21

  • [雑誌論文] Selective inference in propensity score analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Ninomiya, Yuta Umezu, Ichiro Takeuchi
    • 雑誌名

      arXiv preprint

      巻: 2105.00416 ページ: 1-32

  • [雑誌論文] Discriminant Analysis via Smoothly Varying Regularization2021

    • 著者名/発表者名
      Hisao Yoshida, Shuichi Kawano, Yoshiyuki Ninomiya
    • 雑誌名

      Intelligent Decision Technologies

      巻: 238 ページ: 441-455

    • DOI

      10.1007/978-981-16-2765-1_37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A modification of MaxT procedure using spurious correlations2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Ninomiya, Satoshi Kuriki, Toshihiko Shiroishi, Toyoyuki Takada
    • 雑誌名

      Journal of Statistical Planning and Inference

      巻: 214 ページ: 128-138

    • DOI

      10.1016/j.jspi.2021.02.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 選択的推論 ~データサイエンスにおけるquiet scandalの克服~2021

    • 著者名/発表者名
      二宮 嘉行
    • 雑誌名

      エストレーラ

      巻: 331 ページ: 14-19

  • [雑誌論文] Prior intensified information criterion2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Ninomiya
    • 雑誌名

      arXiv preprint

      巻: 2110.12145 ページ: 1-26

  • [雑誌論文] Doubly robust criterion for causal inference2021

    • 著者名/発表者名
      Takamichi Baba, Yoshiyuki Ninomiya
    • 雑誌名

      arXiv preprint

      巻: 2110.14525 ページ: 1-28

  • [学会発表] Some information criteria for semiparametric propensity score analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Ninomiya
    • 学会等名
      ISI-ISM-ISSAS Joint Conference
  • [学会発表] 形式的な AIC が機能しない典型的な設定における AIC の再評価2021

    • 著者名/発表者名
      二宮 嘉行
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会
  • [学会発表] 事前分布強調型の情報量規準について2021

    • 著者名/発表者名
      二宮 嘉行
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi