• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

機能安全技術のための組込み自己診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K00074
研究機関愛媛大学

研究代表者

高橋 寛  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (80226878)

研究分担者 大竹 哲史  大分大学, 理工学部, 教授 (20314528)
樋上 喜信  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (40304654)
王 森レイ  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 講師 (90735581)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード組込み自己診断法 / 機能安全 / LSIのテスト / 組込み自己テスト
研究実績の概要

先進運転支援システムにおける機能安全規格準拠したシステムを構成するためには,その構成要素である集積回路の組込み自己診断技術の開発が喫緊の課題である.本研究では,パワーオン時や待機時の組込み自己テストに適用するマルチサイクルテストの故障検出率向上化法,および組込み自己診断機構を提案する.本研究の成果を以下に示す。
1)パワーオン時の組込み自己テストに適用するマルチサイクルテストにおける故障検出率を向上するためのテスト容易化設計を開発した。具体的には,故障検出強化フリップフロップによる中間観測を導入したマルチサイクルテスト法を提案した。商用車載コンピュータ(ゲート数2.7M)に対する評価実験結果から,通常のスキャンテストに対してマルチサイクルテストを実行することによって2.8倍のテストパターンの圧縮が可能となることがわかった.
2)フィールドでの劣化による遅延故障箇所の特定を指向した組込み自己故障診断(BISD)機構を開発した。提案機構は事前に生成した期待署名をメモリに持つことなく,動的に期待署名を生成しながら遅延故障診断テストを行う.提案したBISD 機構では通常 のクロック (実速度クロック) よりも遅いクロック (低速度クロック) を用いて期待署名の自己生成を行い,実速度クロックを用いて遅延故障診断テストを行う。実験ではベンチマーク回路に対して提案 BISD 機構を適用し,面積オーバヘッドを評価した。
3)パワーオンセルフテストの実行時間短縮のためのテスト集合分割法を提案した.また,組込み自己診断の高精度化のために組込み自己診断向けの診断用テストパターンの生成法を提案した。
4)配線における半断線故障の検出能力の向上化のために,機械学習の手法(マハラノビクス距離,SVM)を利用した半断線故障の識別法を提案した。
5)次世代のメモリコンピューティングデバイスのテスト法を提案した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Capture-Pattern-Control to Address the Fault Detection Degradation Problem of Multi-cycle Test in Logic BIST2018

    • 著者名/発表者名
      Senling Wang,Tomoki Aono,Yoshinobu Higami,Hiroshi Takahashi,Hiroyuki Iwata,Yoichi Maeda,Jun Matsushima
    • 雑誌名

      Proc. 27th IEEE Asian Test Symposium, ATS 2018

      巻: - ページ: 155-160

    • DOI

      10.1109/ATS.2018.00038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fault-detection-strengthened method to enable the POST for very-large automotive MCU in compliance with ISO262622018

    • 著者名/発表者名
      Senling Wang,Yoshinobu Higami,Hiroshi Takahashi,Hiroyuki Iwata,Yoichi Maeda,Jun Matsushima
    • 雑誌名

      Proc. 23rd IEEE European Test Symposium, ETS 2018

      巻: - ページ: 1-2

    • DOI

      10.1109/ETS.2018.8400707

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automotive Functional Safety Assurance by POST with Sequential Observation2018

    • 著者名/発表者名
      S. Wang, Y. Higami, H. Takahashi, H. Iwata, J. Matsushima
    • 雑誌名

      IEEE Design & Test

      巻: 35(3) ページ: 39-45

    • DOI

      10.1109/MDAT.2018.2799801

    • 査読あり
  • [学会発表] 機械学習を適用した半断線故障判別法の評価2018

    • 著者名/発表者名
      増成紳介,青萩正俊,王森レイ, 樋上喜信,高橋寛,四柳浩之,橋爪正樹
    • 学会等名
      電気関係学会四国支部連合大会
  • [学会発表] マルチサイクルテストの故障検出率の低下を改善するためのキ ャプチャパターン制御法2018

    • 著者名/発表者名
      青野智己,矢野良典,王森レイ, 樋上喜信,高橋寛
    • 学会等名
      電気関係学会四国支部連合大会
  • [学会発表] キャプチャパターン制御機構を付加したフリップフロップの選択法2018

    • 著者名/発表者名
      矢野良典,青野智己,王森レイ, 樋上喜信,高橋 寛
    • 学会等名
      電気関係学会四国支部連合大会
  • [学会発表] 機能安全要求のためのテスト容易化設計法2018

    • 著者名/発表者名
      高橋寛
    • 学会等名
      情報処理学会DAシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 期待署名自己生成に基づく組込み自己診断機構2018

    • 著者名/発表者名
      平本悠翔郎,大竹哲史,高橋 寛
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告
  • [産業財産権] 回路診断テスト装置、及び回路診断テスト方法2019

    • 発明者名
      大竹哲史
    • 権利者名
      大竹哲史
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-027786

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi