• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

深層学習エッジコンピューティング向け高効率組込みシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K00083
研究機関高知工科大学

研究代表者

密山 幸男  高知工科大学, システム工学群, 准教授 (80346189)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード深層学習 / 再構成可能アーキテクチャ / 学習係数最適化 / 組込みシステム
研究実績の概要

本研究課題では、エッジコンピューティングの高効率化を目指して、エッジデバイス上で深層学習を用いたアプリケーションのリアルタイム実行を可能にする再構成可能アーキテクチャを開発するとともに、その評価用応用システムを構築する。
令和元年度は、提案アーキテクチャを採用した応用システムの開発を進めるとともに、提案アーキテクチャ向け学習係数最適化手法に関する研究に取り組んだ。
(1) 応用システムの設計:リアルタイム入力画像に対して機械学習を用いて物体検出を行う処理回路の一部に提案アーキテクチャを適用すべく、実装作業を進めた。また、これと並行して、提案アーキテクチャの実応用への適用を目指して、機械学習を用いた物体認識による自律走行システムの開発に取り組んだ。
(2) 学習係数最適化手法の研究:提案アーキテクチャ向け学習係数最適化手法に関する研究に取り組んだ。昨年度は一部のケースで検出精度が著しく低下するという問題があったが、手法を改良することによってその問題を解消し、提案アーキテクチャに適した学習係数最適化手法として確立することができた。
上記の研究成果について、主要国際会議への投稿ならびに論文誌原稿の執筆を進めている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Development of Autonomous Driving System using Programmable SoCs2019

    • 著者名/発表者名
      T. Tanaka, I. Ikeno, R. Tsuruoka, T. Kuchiba, W. Liao, and Y. Mitsuyama
    • 学会等名
      International Conference on Field-Programmable Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] プログラマブルSoCを用いた自動運転システムの構成検討2019

    • 著者名/発表者名
      田中知成, 池野樹, 鶴岡 陸, 口羽匠, 廖 望, 密山幸男
    • 学会等名
      電気関係学会四国支部連合大会
  • [学会発表] プログラマブルSoCを用いたリアルタイム物体検出処理の実装2019

    • 著者名/発表者名
      熊井遼太, 密山幸男
    • 学会等名
      電気関係学会四国支部連合大会
  • [学会発表] 多オペランド積和演算の高効率化に関する一検討2019

    • 著者名/発表者名
      兼本 一生, 岡林 由真, 風谷 亮太, 密山 幸男
    • 学会等名
      電気関係学会四国支部連合大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi