• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

開発者間で個人差の出やすい特徴がソースコード品質へ及ぼす影響に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00099
研究機関愛媛大学

研究代表者

阿萬 裕久  愛媛大学, 総合情報メディアセンター, 准教授 (50333513)

研究分担者 天嵜 聡介  岡山県立大学, 情報工学部, 助教 (00434978)
横川 智教  岡山県立大学, 情報工学部, 准教授 (50382362)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードローカル変数 / 識別子名 / コメント文 / バグレポート / 開発者特性 / 個人差 / ソフトウェア品質
研究実績の概要

平成30年度は,平成29年度に発表した論文の内容をさらに発展させることに力を入れた.ローカル変数の名前に関する研究では,これまでに開発したツール(研究室のWebサイトにて無償で公開)を用いてオープンソースソフトウェアからデータを収集し,ローカル変数の持つ異常度をマハラノビス距離によって定量化することの有用性を定量的に示す論文を執筆して学術雑誌に投稿した.その後,査読者からのコメントを参考に論文の改訂を行い,現在は改訂版の査読が行われているところである.これに関連して,一つ一つの変数名だけでなく,変数名どうしの関係にも着目した研究を行った.一つの関数やメソッド内によく似た名前の変数が混在していた場合,そこには一種の紛らわしさがあり,プログラムの理解や保守に悪影響を及ぼすことが考えられる.そこで我々は,名前の紛らわしさを定量化して分析を行ったところ,紛らわしい変数対が登場するメソッドではバグ修正が起こりやすいという傾向を確認できた.この成果を国際会議に論文として投稿したところ,高い評価が得られた.現在,その研究をさらに発展させ,学術論文としてまとめているところである.
また,上記のものとは異なる視点についても平成29年度から引き続いて並行して研究を進めた.Javaメソッドでの名前と実装(内容)が適合しているかどうかの自動評価,コーディング規約違反に基づいた品質評価,オープンソース開発プロジェクトでの開発者の貢献度評価,自然言語処理技術を応用したコメント文やバグレポートの評価等,ソフトウェア開発・保守において開発者の特性が影響すると考えられる観点について研究を行った.結果として,国際会議で 4 件の論文発表を行った.さらに,学術雑誌に 3 本の論文が掲載された.現在も国際会議に 1 件,学術雑誌に 1 件の論文をそれぞれ投稿中である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] An Entropy-Based Metric of Developer Contribution in Open Source Development and Its Application to Fault-Prone Program Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Yamauchi, Hirohisa Aman, Sousuke Amasaki, Tomoyuki Yokogawa and Minoru Kawahara
    • 雑誌名

      International Journal of Networked and Distributed Computing

      巻: 6 ページ: 118-132

    • DOI

      10.2991/ijndc.2018.6.3.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Quantitative Analysis on Relationship between an Early-Closed Bug and Its Amount of Clues: A Case Study of Apache Ant2018

    • 著者名/発表者名
      Akito Sunouchi, Hirohisa Aman and Minoru Kawahara
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E101-D ページ: 2523-2525

    • DOI

      10.1587/transinf.2018EDL8094

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 決定木を利用したJavaメソッドの名前と実装の間の適合性判定モデルとその評価2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 翔、阿萬 裕久、川原 稔
    • 雑誌名

      コンピュータ ソフトウェア

      巻: 35 ページ: 115-121

    • DOI

      10.11309/jssst.35.115

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Fault-Prone Source File Analysis Focusing on the Contribution Entropy in Open Source Development2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Yamauchi, Hirohisa Aman, Sousuke Amasaki, Tomoyuki Yokogawa and Minoru Kawahara
    • 学会等名
      The IEEE/ACIS 3rd International Conference on Big Data, Cloud Computing, Data Science & Engineering
    • 国際学会
  • [学会発表] Empirical Analysis of Coding Standard Violation Focusing on Its Coverage and Importance2018

    • 著者名/発表者名
      Aji Ery Burhandenny, Hirohisa Aman and Minoru Kawahara
    • 学会等名
      The IEEE 42nd Annual Computer Software and Applications Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Fault-Prone Java Method Analysis Focusing on Pair of Local Variables with Confusing Names2018

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Tashima, Hirohisa Aman, Sousuke Amasaki, Tomoyuki Yokogawa and Minoru Kawahara
    • 学会等名
      The 44th Euromicro Conference on Software Engineering and Advanced Applications
    • 国際学会
  • [学会発表] フォールト混入のリスク評価に向けたソースコード変更メトリクスの提案2018

    • 著者名/発表者名
      川上 卓也,阿萬 裕久,川原 稔
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第25回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ
  • [学会発表] A Doc2Vec-Based Assessment of Comments and Its Application to Change-Prone Method Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Hirohisa Aman, Sousuke Amasaki, Tomoyuki Yokogawa and Minoru Kawahara
    • 学会等名
      The 25th Asia-Pacific Software Engineering Conference
    • 国際学会
  • [備考] 研究 | ソフトウェア工学研究室 | 愛媛大学総合情報メディアセンター

    • URL

      http://se.cite.ehime-u.ac.jp/research/papers-j.html

  • [備考] 研究用ツール | 研究 | ソフトウェア工学研究室 | 愛媛大学総合情報メディアセンター

    • URL

      http://se.cite.ehime-u.ac.jp/tool/index-j.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi