• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

NVDIMM を用いたレジリエントなストレージの実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ソフトウェア
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

河野 健二  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (90301118)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードストレージ / NVDIMM
研究成果の概要

ミッションクリティカルなサービスに限らず,あらゆるサービスに対し高い信頼性と可用性が求められるようになっている.本研究の目的は,不揮発性 DIMM (NVDIMM) という比較的新しいメモリ・デバイスを活用したレジリエント (resilient) なストレージ基盤を実現することである.ジャーナリング領域を NVDIMM 上で管理することによって,旧来は性能上の観点から実用的ではなかったデータジャーナリングのオーバーヘッドを低減し,さらにファイルの一貫性保持のために頻繁に同期的書き込みを行なっても高い性能を得ることが可能となった.特に,高いデータ保全性が求められるワークロードで効果が大きい.

自由記述の分野

システムソフトウェア

研究成果の学術的意義や社会的意義

いわゆる情報システムはすでに社会的インフラストラクチャーとなっており,信頼性の高いサービスを安価に提供することが求められている.本研究の社会的意義は,安価にデータの保全性を高める手法を確立した点にある.将来,クラウド・ストレージなどの信頼性向上およびより安価な実現手法として実用化されることを期待している.また,NVDIMM という比較的新しいデバイスを利用した点に特徴がある.NVDIMM はその利用法が活発に研究されており,本研究の内容は学術的にみても重要なものとなっている.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi