• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

要求定義の高品質化のためのシナリオの一貫性検証・シナリオ生成手法

研究課題

研究課題/領域番号 16K00105
研究機関工学院大学

研究代表者

位野木 万里  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (10739634)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード要求獲得 / 仕様検証 / 一貫性検証 / シナリオ生成 / 網羅性検証 / 要求工学 / ソフトウェア工学
研究実績の概要

H29年度は、(1)H28年度に開発した「分類網羅シナリオ生成」を組み込んだシナリオの一貫性検証支援ツールの実案件への適用評価、(2)検証ノウハウのヒアリング、(3)分類網羅検証機能の開発と同ツールへの組み込み・拡張を行った。

(1)では、実案件の要求仕様書に記載のシナリオを入力し、ツールによるシナリオの生成状況を評価した。(2)では、(1)の評価の過程で得られた網羅的にシナリオを記述するための知見を整理し、同一分類に相当する派生用語の洗い出し、抽出結果を用いた検証ノウハウの有識者へのヒアリング、検証ノウハウのルール化を行った。同一分類に相当する派生用語としては、「アクター」、「振る舞い」の設計要素を中心として、同一分類に相当する設計要素用語の辞書事例を作成した。(3)では、(2)で形式知化した同一分類用語の辞書と分類網羅シナリオ検証の機能を開発し、シナリオの一貫性検証支援ツールを拡張した。分類網羅シナリオ検証の機能の開発試作の一部は、ツールベンダーに委託した。

これにより、例えば、注文の登録についてのシナリオが存在するなら、注文の検索,変更、削除が同一の分類として網羅した状態でシナリオ全体に存在しているかどうかの検証が自動化される。 H28年度の成果である分類網羅するシナリオの生成機能と合わせれば、開発者はシナリオの分類網羅検証を自動実施し、網羅の度合いを把握した上で、不足しているシナリオを自動生成することが可能になり、高品質な要求定義の効率化がさらに期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H29年度は、当初H28年度に予定していた分類網羅シナリオ検証の研究を実施した。なお、H28年度は、当初H29年度に予定していた分類網羅シナリオ生成の研究を前倒しで実施していた。
H29年度までの当初予定の研究を進めることができたので、おおむね順調に進展している状況であると考えられる。

今後の研究の推進方策

平成28および29年度に得られた結果である、「分類網羅シナリオ生成」および「分類網羅シナリオ検証」を組み込んだシナリオの一貫性検証支援ツールに対して、ツール全体の適用評価を行い、評価結果をフィードバックした同支援ツール一式をまとめる。
具体的には実案件のシナリオの検証および生成に本ツールを適用し、適用結果を有識者に提示し、検証知識と支援ツール機能全体の有効性、妥当性を評価する。得られた評価結果をフィードバックし、検証ルール、辞書、支援ツールの各種機能を更新するとともに、支援ツールの使い方のノウハウをユースケースとしてまとめる。支援ツールのユースケースも含め、ツール一式として取りまとめ、成果を発表するとともに、ツールを一般公開する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
国内旅費や謝金が発生しなかったこと、仕様書の分析を研究者本人により行い学生バイトが不要になったことから予算計画に対する次年度使用額が生じた。
(使用計画)
シナリオの一貫性検証支援ツールの改善のための開発試作費と、同ツールを用いた要求定義手法のユースケースに関するノウハウ、同ツールのソースコード、同ツールの適用評価の過程を通して得られた各種実験データ等の成果の公開と共有のために活用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 要求仕様書からのアクター自動抽出と派生形に着目したアクター定義生成2018

    • 著者名/発表者名
      高橋宏季,野村典文,位野木万里
    • 雑誌名

      一般社団法人情報処理学会,ソフトウェア工学研究会,研究報告ソフトウェア工学(SE)

      巻: 2017-SE-198 ページ: 1-7

  • [雑誌論文] 情報システムの要求定義の効率化のための業務シナリオの自動生成ツールの提案2017

    • 著者名/発表者名
      位野木万里,高橋宏季,近藤公久
    • 雑誌名

      一般社団法人経営情報学会,経営情報学会2017年秋季全国研究発表大会予稿集

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] 情報システム開発における要求仕様書の一貫性検証手法の提案とドキュメント品質の改善に関して得られた教訓2017

    • 著者名/発表者名
      位野木万里,近藤公久,野村典文
    • 雑誌名

      一般社団法人情報処理学会,ソフトウェア工学研究会,ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017(SES2017)論文集

      巻: - ページ: 212-215

  • [学会発表] シナリオに出現する振る舞い用語の出現パターンを用いた要求仕様書の検証手法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      木村圭佑,高橋宏季,位野木万里
    • 学会等名
      一般社団法人情報処理学会 第80回全国大会 5J-02
  • [学会発表] リスクワードに着目した要求仕様書の高品質化に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      中村優作,高橋宏季,位野木万里
    • 学会等名
      一般社団法人情報処理学会 第80回全国大会 5J-01
  • [学会発表] 複合語に着目した同一分類アクター用語の抽出による要求仕様書の高品質化手法の提案2017

    • 著者名/発表者名
      高橋宏季,位野木万里
    • 学会等名
      一般社団法人情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017(SES2017)
  • [学会発表] 要求仕様の一貫性検証知識に基づく技術文書の品質チェックとシナリオ生成の自動化2017

    • 著者名/発表者名
      位野木万里
    • 学会等名
      国立研究開発法人 科学技術振興機構, 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 イノベーションジャパン2017
  • [備考] シナリオ(要求仕様)の一貫性検証支援ツール

    • URL

      http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwa1076/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi