• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

シナリオ部品を用いたシナリオ作成支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00112
研究機関立命館大学

研究代表者

大西 淳  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (50160560)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード要求獲得支援 / シナリオを用いた要求獲得 / シナリオ分析
研究実績の概要

シナリオを用いたシステム開発では、高品質かつ多種のシナリオを用意する必要があるが、シナリオの再利用に関する研究は進んでいない。本研究では、既存のシナリオから機能単位で一部の機能を切り出し、シナリオ部品として抽出する手法やシナリオ部品をデータベース化して、部品検索と提供を可能とするシナリオ部品構築手法、ならびにシナリオ部品を組み合わせてシナリオを作成する手法を確立する。
平成28年度は、既存のシナリオから機能を抽出するためのガイドラインを明らかにし、一部の機能を抽出する手法を検討した。また抽出した機能をもとにしてシナリオ部品を構成する手法を提案した。さらにシナリオ部品の再利用性を高めるために、部品中の名詞の抽象化を公開されている語彙体系(シソーラス)を用いて支援する手法を提案した。
機能抽出のガイドラインとして、シナリオ部品を構成するイベント文数、イベント中の動詞の種類と数が、それぞれ一定の範囲内に収まっていることが有効であることを確認した。またシナリオ部品中の名詞の抽象度が低い場合(つまり具体的な名詞である場合)は再利用性が低下してしまう。一方抽象度が高すぎると(つまり抽象的な名詞であると)異なる概念同士が同じ抽象名詞になってしまう恐れがあり、誤ったシナリオを生成してしまう恐れがある。このため適度な抽象度を持った名詞を用いることが望まれる。提案手法では、日本語語彙体系で与えられる名詞の抽象度を用いることによって、名詞が適切な抽象度を有しているかどうかを判定する手法を開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度はシナリオからの機能抽出手法と、再利用性を向上させたシナリオ部品作成手法の確立を当初の目標としたが、それぞれの手法については、ほぼ予定通りに提案することができた。

今後の研究の推進方策

平成29年度は、当初の計画通り、平成28年度に提案した手法に基づいたプロトタイプシステムの開発を進めるとともに、シナリオ部品の検索手法と部品を用いたシナリオの作成支援手法を提案する予定である。最終年度である平成30年度は開発した手法とプロトタイプシステムの評価と改善を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

予定していた研究旅費の一部を、他の経費で充当したため生じた次第である。

次年度使用額の使用計画

国内旅費で使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 要求獲得のためのシソーラス構築支援2016

    • 著者名/発表者名
      加藤潤三、佐伯元司、大西 淳、海谷治彦、林 晋平、山本修一郎
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 57 ページ: 1576-1589

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scenario Retrieval Method using Differential Scenario2016

    • 著者名/発表者名
      Eiji Shiota, Atsushi Ohnishi
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E99-D ページ: 2202-2209

    • DOI

      10.1587/transinf.2015KBP0001

    • 査読あり
  • [学会発表] Visualization of Quality of Software Requirements Specification using Digital Elevation Model2017

    • 著者名/発表者名
      Diding Adi Parwoto
    • 学会等名
      International Conference on Requirements Engineering: Foundation for Software Quality (REFSQ2017)
    • 発表場所
      Essen (Germany)
    • 年月日
      2017-03-02
    • 国際学会
  • [学会発表] シナリオの分類とマップ化2016

    • 著者名/発表者名
      大西 淳
    • 学会等名
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会要求工学ワークショップ
    • 発表場所
      宇治第一ホテル(京都府・宇治市)
    • 年月日
      2016-09-29
  • [学会発表] A Verification Method of Time-response Requirements2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ohnishi
    • 学会等名
      International Conference on Software Engineering and Applications (ICSOFT2016)
    • 発表場所
      Lisbon (Portugal)
    • 年月日
      2016-07-26
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi