• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

超高齢化社会における能動的な介護予防支援プラットフォームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K00118
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 秀幸  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (40509072)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードエージェント / 知的情報システム / 情報通信工学 / 高齢者支援 / 能動的情報資源
研究実績の概要

平成29年度(二年度目)は、平成28年度の成果に基づき、Internet of Things (IoT)環境における人・モノ・データの有機的な連携を支援する情報管理・制御技術と介護予防支援サービス構成技術の開発を目標に、(1)人・モノ・データの有機的な連携を支援する情報管理・制御機構の開発、(2)介護予防支援サービス構成技術の開発、(3)介護予防支援システム向けユーザインタフェースの設計と開発を行った。具体的な研究実績の概要は、以下の通りである。
(1)人・モノ・データの有機的な連携を支援する情報管理・制御機構の開発として、様々な情報を収集する観測エージェントの開発、情報集約や統計処理・分析、データの関連性を導出する情報管理・制御技術の開発を行った。具体的には、介護予防プラットフォームと認知機能向上支援技術に基づき、介護予防支援システムが利用するセンシング情報、マルチメディア情報、生活情報の効率的な統合管理方式の設計、介護予防支援システムを想定した各種制御モジュールの試作と動作確認を行った。
(2)介護予防支援サービス構成技術の開発として、認知機能向上支援技術、情報管理・制御技術に基づき、状況に応じた高齢者の記憶想起補助、利用可能なIoT関連機器、ソフトウェア、データベース、外部Webサービスの情報を即興的に組み合わせた異常時の検出、徘徊防止支援、遠隔介護者へ情報を提供する状況適応型のサービス構成技術の開発を行った。
(3)介護予防支援システム向けユーザインタフェースの設計と開発として、緊急度を考慮した形で必要な情報を提供するインタフェース技術の検討、認知機能向上技術における体験記憶の補助支援を担う可視化方式の検討、知識ベースに基づき高齢者の動的に変化する状況に応じた生活・創造活動支援機能とユーザインタフェースの設計・実装を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本課題は、Internet of Things (IoT)環境における人・モノ・データの有機的な連携によって、能動的な体験記憶の想起補助や創造活動支援による認知症予防、高齢者の異常時検出、介護者への支援によって、高齢者の介護予防と介護者の身体的・精神的負担軽減を目指した介護予防システムの理論的な枠組みと情報処理基盤に関する研究開発である。
二年度目(平成29年度)の研究実施計画は、人・モノ・データの有機的な連携を支援する情報管理・制御技術と介護予防支援サービス構成技術の開発であった。計画通りに研究開発を行うことができた点、介護予防支援プラットフォームおよび各種機能に関する一部の成果は、査読付論文、学会発表において成果を紹介することができた点、さらに、学会発表を通して奨励賞を受賞するなど研究者から評価を受けた点を総合的に判断し、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、平成29年度の成果に基づき、評価用プロトタイプシステムの設計・実装、プロトタイプシステムを用いた評価実験を行い、超高齢化社会における能動的な介護予防支援プラットフォームの有効性の検証と総合評価を行う。具体的には、以下の(1)と(2)の項目に従って実施する。
(1) 能動的な介護予防支援システムの設計・実装および評価実験として、これまで設計・開発を行なった人・モノ・データの有機的な連携を支援する情報管理・制御機構、介護予防支援サービス構成技術、介護予防支援システム向けユーザインタフェースを統合し、評価用アプリケーションの設計および実装、プロトタイプシステムを用いた評価実験を行う。
(2) 総合評価として、プロトタイプシステムを用いた評価実験の結果の分析と総合評価を行い、有用性の検証を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Swarm of micro-quadrocopters for consensus-based sound source localization2017

    • 著者名/発表者名
      Sinapayen L.、Nakamura K.、Nakadai K.、Takahashi H.、Kinoshita T.
    • 雑誌名

      Advanced Robotics

      巻: 31 ページ: 624~633

    • DOI

      DOI: 10.1080/01691864.2017.1310632

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiagent-based Autonomic and Resilient Service Provisioning Architecture for the Internet of Things2017

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kato, Hideyuki Takahashi, Tetsuo Kinoshita
    • 雑誌名

      International Journal of Computer Science and Network Security

      巻: 17 ページ: 36~58

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] IoT 環境における利用者の状況に基づく生活支援システムの検討2018

    • 著者名/発表者名
      若張直紀, 片山健太, 横山真悟, 高橋秀幸, 木下哲男
    • 学会等名
      情報処理学会第80回全国大会
  • [学会発表] An Efficient Anomaly Detection in Quasi Periodic Time-series Data A Case Study with ECG2017

    • 著者名/発表者名
      Goutam Chakraborty, Takuya Kamiyama, Hideyuki Takahashi, Tetsuo Kinoshita
    • 学会等名
      The 4th edition of the International work-conference on Time Series (ITISE 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] MATCH: MultiAgent-based Tactful Cooperation Scheme for Heterogeneous IoT Devices2017

    • 著者名/発表者名
      Shingo Yokoyama, Ryota Fukutani, Takumi Kato, Hideyuki Takahashi, Tetsuo Kinoshita,
    • 学会等名
      The 6th IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] 創造活動のための情報資源の能動的獲得と集積機能の検討2017

    • 著者名/発表者名
      河間勇気,福谷遼太,高橋秀幸,木下哲男
    • 学会等名
      情報処理学会・第85回MBL・第71回ITS合同研究発表会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi