研究課題
1.研究の背景:無線LANでは,ホスト(PC,スマートフォンなど)と無線アクセスポイント(AP)間の配線が不要であり,低コストで柔軟なLAN構築が可能となるが,有線LANに比べ,通信帯域の限定,ユーザの移動,周辺機器からの電波干渉といった環境の影響が大きく,これらの変動要因を考慮した無線LANの高性能化・高信頼化・低コスト化が必須である.2.研究の目的:本研究では,このネットワーク環境の変動に応じて, 動作するAPの構成を動的に変化させる,エラスティック無線LAN(E-WLAN)システムの構成法を明らかにする.高速無線通信プロトコルIEEE802.11n・11acの効果的利用(チャネル・送信パワー・チャネルボンディング割当最適化),小型コンピュータRaspberry PiのAP利用の適正化などを行う.3.研究の方法:前年度までに実装したテストベッドを用いて,複数ホストと同一APの同時通信時にTCPスループットの不公平性が発生すること,高速ホストへの通信遅延の付与がその解決に有効であることを確認した.また,複数APの同時通信時における電波干渉によるスループット低下を最小とするため,APの送信パワー,チャネル,チャネルボンディングの各割当を変更したスループット測定実験を行った.4.研究の成果:スループットを常時測定しながら,PIフィードバック制御により,通信遅延を最適化するTCPスループット公平化法を提案した.また,受信信号のSN比を用いて,3つのAPが同時通信する場合の送信パワー,チャネル,チャネルボンディングの割当法を提案した.いずれも,テストベッドを用いて,実機での評価実験を行った.これまでの成果である,無線リンクの実効スループット推定モデル,動作AP構成の動的最適化法,送信パワー最適化法と合わせ,エラスティック無線LANシステムの構成法を明らかにした.
すべて 2020 2019 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)
International Journal of Space-Based and Situated Computing
巻: 9 ページ: 47~47
https://doi.org/10.1504/IJSSC.2019.100017
International Journal of Future Computer and Communication
巻: 8 ページ: 55~62
10.18178/ijfcc.2019.8.2.540
Advances in Science, Technology and Engineering Systems Journal
巻: 4 ページ: 94~105
10.25046/aj040411
Journal of Communications
巻: 14 ページ: 1009~1016
10.12720/jcm.14.11.1009-1016
巻: 4 ページ: 10~18
10.25046/aj040602
Internet of Things
巻: 8 ページ: 100089~100089
https://doi.org/10.1016/j.iot.2019.100089