研究課題/領域番号 |
16K00128
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
木下 和彦 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (40304018)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 無線マルチホップネットワーク / 周波数割当 / スケジューリング / バッファ制御 |
研究実績の概要 |
これまでの人間を中心とした通信ではなく,モノ同士が通信するM2M(Machine to Machine)やIoT(Internet of Things)に関する研究が盛んに行われ,徐々に実用化もされつつある.現時点で実用化されているM2Mサービスは,スマートメータなどの同種のモノが通信する形態であるが,今後は各種センサや家電製品などが加わり,多種多様な機器が混在する環境になるものと考えられる.一方で,電波資源は有限であるため,今後はその逼迫が問題となる. 本研究では,ノード性能の異なる異種無線マルチホップネットワークにおいて,トラフィック量に応じた最適な周波数を動的に割り当てる手法について検討し,各ノードが自身が転送するパケット数と自身宛てではないが受信可能なパケット数を観測して分散的にチャネルを決定するアルゴリズムの基礎検討を行った.研究2年度目である平成29年度においては,小規模なシミュレーション評価によってその効果を検証した. また,複数種類のアプリケーションが同時稼動する環境を想定し,異なる通信品質(QoS: Quality of Service)を満足するバッファ制御方式についても合わせて検討した.具体的には,遅延を重視するアプリケーションとロス率を重視するアプリケーションを想定し,前者を優先するスケジューリング制御と後者を優先する廃棄制御を提案した.シミュレーションによって,両方のQoSを同時に向上させ得ることを確認している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
年次計画で予定していた制御オーバヘッドの改善に関する検討が遅れているが,一方でサービスごとの要求品質を考慮したアルゴリズムについては予定以上に進んでおり,総合するとおおむね計画通りに進捗していると言える.
|
今後の研究の推進方策 |
応募時の研究計画に沿って着実に推進する予定である. 具体的には,前年度までに得られた複数のQoS指標を考慮した周波数割当方式について,制御オーバヘッドを考慮した総合的な性能評価を行い,自律分散制御による実現可能性の検証を行う. また,最終年度に予定している実機実験に向けた準備を始める.
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度の性能評価においては,購入予定だった拡張CPU・メモリなしで実行可能だったため.この先の大規模シミュレーションには必要なため,次年度に購入する.また,公務の都合上予定していた国際会議に参加できなかった.これも,次年度の成果発表旅費として使用予定である.
|