研究課題/領域番号 |
16K00178
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
川原 慎太郎 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球情報基盤センター, 技術研究員 (60415982)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 可視化 / バーチャルリアリティ / ヘッドマウントディスプレイ |
研究実績の概要 |
CAVE型バーチャルリアリティ装置(CAVE型VR装置)用可視化ソフトウェアVFIVEをヘッドマウントディスプレイ型VR装置(HMD型VR装置)で動作するよう移植する過程において昨年度開発したCAVELibラッパーライブラリに対して全面的な改良を加え、CAVE型VR装置用CAVELibとの互換性を飛躍的に向上させた。これにより、これまで呼称してきた「ラッパーライブラリ」ではなく、「HMD型VR装置用CAVELib互換ライブラリ」へと発展させた。これにより、CAVE型VR装置用に開発されたプログラム全般に対し、ソースコードへの軽微な変更のみでHMD型VR装置上での動作を可能とした。CAVE型VR装置用およびHMD型VR装置用プログラムのソースコードレベルでの共通化の実現により、本研究において実施する協働可視化環境構築のための機器間通信機能を実装する際の開発コストの大幅な低減が期待できる。本ライブラリの動作検証として、他機関で開発されたCAVELibによるCAVE型VR装置用プログラムへと多数適用し、その有用性を確認した。また、本ライブラリの開発で得られた知見を基に、HMD型VR装置用プログラムの開発方法に関する解説記事、招待講演についても実施した。更に、HMD型VR装置に移植したVFIVEを用い、地球シミュレータを用いて実施した都市暑熱シミュレーション結果のインタラクティブ可視化をステークホルダー(産官学民で構成されるコンソーシアム)に体験してもらい、非専門家も含めて概ね高い評価を得た。その他、スーパーコンピューティングに関する国際会議であるSC17や所属機関の一般公開等、国内外で開催されたイベント等において、HMD型VR装置用VFIVEを用いたVRデモを多数実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度開発したCAVELibラッパーライブラリに対し、マルチスレッド化によるコールバック関数を処理する関数群への対応など全面的な改良を加えることにより、HMD型VR装置用CAVELib互換ライブラリへと発展させた。これにより、既存のCAVE型VR装置用プログラムのソースコードを殆ど変更することなくHMD型VR装置用実行ファイルを作成することができるようになった。本年度はこの開発に注力したが、これはVR装置用共通開発基盤と成り得るものであり、本研究で対象としているVFIVEのみでなく、他機関で開発されたものも含む既存のCAVE型VR装置用ソフトウェアの適用実験を通じて、それらのソフトウェア資産の有効活用にも繋がるものとして有用であると考えている。また、VFIVEへの遠隔協働可視化環境実現のための機能追加については、Linuxをサーバとし、WindowsおよびLinuxをクライアントとした場合の通信プログラムを開発し、TCPでの接続テストを実施中である。
|
今後の研究の推進方策 |
VFIVEへの遠隔協働可視化環境実現のための機能追加については、次年度初頭にVFIVEへの実装を開始し、遠隔地間および異なる種類のVR装置間での協働可視化実験を実施する。VFIVEおよびCAVELib互換ライブラリについてはソースコードの整理を引き続き進め、インターネット等での公開を目指す。以上、全体の研究結果を統括し、本研究の有効性と課題について結論を得る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度購入した遠隔地との通信実験に用いるグラフィックスワークステーションについて、平成28年度に購入したものと同様に可搬性を考慮したノート型PCを導入することとしたため、当初計画よりも少ない支出となった。また、同グラフィックスワークステーション用HMD型VR装置についても、価格改定により当初計画よりも少ない支出となり、未使用額が生じた。平成30年度において、HMD型VR装置を含むハードウェアの更新の他、論文投稿費用に使用する。
|
備考 |
[技術指導] 神戸大学(2017年4月28日)および中央大学(2017年6月23日)の研究室向けセミナーにおける講演 [その他] 所属機関およびドイツ気象計算センター(DKRZ)で共同開催したワークショップにおける研究発表(2018年3月19日)
|