研究課題/領域番号 |
16K00199
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
河西 哲子 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (50241427)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 注意 / 知覚の体制化 / 視覚皮質の処理階層 / 時間的注意 / 発達障害特性 / 事象関連電位 / 脳波周波数解析 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、知覚の体制化の産物である「物体」に基づく注意選択の皮質処理メカニズムと、さらにその個人差を解明することである。初年度では、個人差の検討に適した実験法を複数考案・検討した。2年目は主に2つの知見を得た。まず、オーバーラップ法において視覚単語の入力後130-160msでの自動的活性化を明らかにした。また刺激の提示間間隔の規則性を操作するパラダイムにおいて、時間的注意による物体関連の事象関連電位(ERP)への影響を見出した。しかしその影響の仕方には個人差が大きいことを示唆する予備的データが得られた。そこで以降では時間的注意パラダイムでのデータ分析に重点化することとした。 3年目、最終年度前年である本年度は、個人差(自閉症傾向、ADHD傾向、接近・回避動機付け、性差、主観的覚醒度、気分)と複数の従属変数に対して多角的で探索的な解析を試みた。その結果、課題遂行中の脳波の周波数解析において健常者であっても自閉症傾向が高いと刺激の時間的規則性による引き込みが生じにくいことを観察した。また自閉症傾向に加えて、ADHD傾向やそのサブタイプ、接近・回避動機付けの高低によって、行動反応、早いERP、遅いERPそれぞれに、異なる結果パタンが認められた。これらの結果は、外的刺激の時空間的規則性に対する脳の反応様式によって、脳機能の多様性が際立つこと、さらにはそこに「注意選択の部位」問題が関わることを示唆する。しかし探索的な研究方略におけるTypeIエラーの関与を否定できないため、サンプル数を増やすよう年度末に追加実験をした。 上記以外にも物体処理に関する基礎的知見が得られた。注意する特徴次元の処理水準の高低によって活性化される視覚単語表象の皮質処理段階が異なること、特徴類似性による群化に課題非関連な処理段階と課題関連な処理段階があることに関するERPの知見が得られ、学会発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題は反応時間や正答率といった行動反応、早期の視覚誘発反応や課題関連の後期の事象関連電位、持続脳波の周波数解析や時間周波数解析で得られる各周波数帯域におけるパワーや位相データといった多くの従属変数に対して、発達障害特性を中心とする複数の個人差要因の影響を多角的に検討するため、研究期間を長めの4年間とした。多量のデータ解析と整理にはやはり時間を要しているが、最終年度の前年度である本年度において、自閉症傾向、ADHD傾向、接近・回避動機付けなどの高低によってそれぞれ統計的に異なる結果パタンを確認することができた。 現在さらに検証中であるが、これまで得られた知見は、物体に基づく注意や時間的注意の認知心理学・認知神経科学領域に対して個人差に関する新たな知見を提供するのみならず、定型発達と非定型発達の連続性を示唆し、関わる認知神経メカニズムに関する知見を提供する点で、発達障害学にも資すると考えられる。 最終年度である次年度で追加データに対する分析を行い、全体として得られた結果をまとめて公表して本研究課題を完遂することは十分に可能であると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は本研究の最終年度となる。年度の前半ではこれまで得られた基礎的知見に関する学会発表と論文執筆、ならびにデータ追加分の解析と、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、接近/回避動機付けといった個人差に関わるデータ全体の統計的解析を行う。年度後半では、個人差に関して得られたそれぞれの知見を、各々の先行知見の中に位置づける作業を行い、さらに外的刺激の時空間的規則性に対する早期および後期の処理段階における反応様式の多様性の観点から理論的構築を行う。これらに対して随時、学会発表や学術論文への執筆・投稿を行う。 本研究は発達障害のスペクトラム性を前提として、健常な大学生を対象に、主に発達障害特性による時間的注意ならびにその物体知覚過程への影響を検討している。発達障害研究は子どもを対象とすることが多いが、大学生等の青年期は自我同一性の確立や社会に出る前の重要な時期であり、心理的障害の好発期でもあるため研究の必要性は高い。よって該当する領域で積極的に成果を公表していく。また、開発した実験法はなるべく課題を容易にして幅広い対象が実験に参加できるようにしてある。今後は生涯発達の観点を導入して、臨床群や子ども、高齢者を含むさらなる検討が行えるように、研究設備や研究ネットワークを構築する準備を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験参加者への謝金を500円単位で計上したため、端数の450円が残った。これについては次年度の消耗品の一部とする。
|