研究課題/領域番号 |
16K00210
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
田中 章浩 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10733503)
|
研究分担者 |
水野 敏樹 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30264782)
山田 惠 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80315960)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 側頭葉てんかん / 顔表情認知 / fMRI |
研究実績の概要 |
てんかん患者の社会的認知機能の低下が指摘されており、社会的認知機能の一つである顔表情認知機能の低下を報告した(Tanaka et al.2013.)。本研究の目的は成人てんかん症候群で最も頻度が多く難治性てんかんでもある内側側頭葉てんかん(MTLE:mesial temporal lobe epilepsy)の表情認知機能のメカニズムをfMRI(functional magnetic resonance imaging)を用いて解明することである。本研究で使用する表情認知課題は従来の静止画とは異なりより実際に近い動画表情刺激課題を用いており、いまだ解明されていない表情認知の神経回路網の解明、さらにMTLEの臨床応用に展開しててんかん患者の円滑な社会生活を目指している。 これまで、まず対象者決定のためにMTLEの診断の再評価を行い過去の報告と同様の結果を得たことを確認した。次いで設定した患者にし神経心理学検査を施行し、表情認知に影響を与える因子として挙げられる抑うつや不安の評価を行い対象者を決定した。正常群についても同様に評価を行い、また神経内科疾患や精神疾患の既往のない者を設定した。またfMRI検査に使用する動画表情刺激課題に改良が必要となったため、プログラムの改良を行った。なお、このプログラムの改良は本研究に反するものではなく、過去の報告にも影響を受けないものである。実際の検査を施行するにあたり、円滑に検査を行うための準備を整えたため、正常群より随時fMRI検査を実施していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
公開された既存の動画表情認知刺激課題をfMRI試行中に用いるには改良が必要となった。また、検査を円滑に行うための準備や検査上の問題解決(繰り返す趣味レーションになど)にも時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
fMRIを正常コントロール群かつ被験者群での実施を進め解析を行い、また臨床パラメーターとの相関を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)動画表情刺激課題のプログラムの改良が必要となり、遅延が生じたため (使用計画)fMRI撮像およびデーター解析
|