• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

高分解能のまま時間短縮を実現する三次元形状・光反射特性の同時計測システム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00257
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

来海 暁  大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 教授 (30312987)

研究協力者 土居 元紀  
西 省吾  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード時間相関イメージセンサ / BRDF / BTF / コンピュテーショナルフォトグラフィ / 光反射モデル / 画像センシング
研究成果の概要

本研究の目標は,高い空間分解能を保ちつつ従来より短時間で物体表面の三次元形状と光反射特性を同時に計測するシステムを開発することである.このシステムは時間相関カメラ,および緯線上の光源が経度に線形な位相シフトを伴って正弦波で強度変調(回転位相シフト正弦波変調)されるLEDドーム照明により構成される.この目標に向け本研究では,1)従来の回転走査照明方式における計測誤差の要因の追究およびその補償方法の検討,2) LEDドーム照明における回転位相シフト正弦波PWM駆動回路の検討,3)分光イメージングへの応用による回転位相シフト正弦波変調方式の妥当性の検証,を行った.

自由記述の分野

計測工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,当初の目標である,高い空間分解能を保ちつつ従来より短時間で物体表面の三次元形状と光反射特性を同時に計測するシステムの実現には至らなかった.しかし,LEDドーム照明の新たな方式である回転位相シフト正弦波変調に関しては,その反射光強度波形から計測対象に関する有益な情報が得られることを,分光イメージングに応用し,分光反射率のフーリエ係数を実時間で画像検出するシステムを実現することにより実証した.また,LEDドーム照明および時間相関カメラの特性に基づいて計測誤差をモデル化し,さらにその補償方法を考案することにより,システムの計測精度を保証するための基礎となる知見が得られた.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi