• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

インテリジェンスマイニングによる論述文の自動採点システムの構築と性能評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00299
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関静岡大学

研究代表者

長谷川 孝博  静岡大学, 情報基盤センター, 准教授 (40293609)

研究協力者 長谷川 博彰  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードマイニング / 文章力 / 形態素分析 / 学術認証フェデレーション / 情報基盤 / インテリジェンスマイニング
研究成果の概要

小論文(800~2000文字程度)に含まれる名詞、動詞、助詞、助動詞などの11品詞に分解する形態素分析を用い、各品詞の出現頻度を大量の社説等の出現頻度と照らし合わせ、文章診断と採点を行う小論文高速自動採点クラウドサービスの評価を行った。複数回の学生アンケートによれば、サービスの有効性の5段階評価において「評価5:とても有効」と「評価4:有効」の合算割合は64%~83%であり、被験者の多くが本サービスによる文章力向上の効果を高い率で実感できることが分かった。高等教育における本サービスの有効性が高い確度で検証された。

自由記述の分野

情報システム

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって日本語文章力を診断(採点)し、文章改善の要点を指摘する小論文高速自動採点クラウドサービスを、1万名を超える国立大学法人で利用可能にした。また、同システムを、学認機構を採用する国内外の数百の大学や研究機関において導入を容易にした。研究出力のために、大量の文章を出力する学術機関において、教員と学生間の文章添削の作業時間を大幅に削減できる効果を与えることが期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi