研究課題/領域番号 |
16K00311
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
渡部 広一 同志社大学, 理工学部, 教授 (90201251)
|
研究分担者 |
芋野 美紗子 大同大学, 情報学部, 講師 (20735138)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 概念ベース / 関連度 / 画像認識 / 常識知識 |
研究実績の概要 |
人間は自分の周りの世界を目で見て瞬時に理解することができるが,ロボットにはいまだ困難である.本研究は,人間と同様の視覚機能をロボットに持たせることを狙いとし,本年度は以下のような研究実績をあげた. 関連度計算方式:Wikipediaを情報源とすることで幅広い語を網羅する概念ベース(WCB)を構築した.また,同じWikipediaを情報源とし,Word2Vecを用いることで類似度を計算するのに適した単語のベクトル化を行った.そして,構築したWCBを用いた関連度,および,単語ベクトルを用いた類似度を合成することで,新たな関連度計算方式を提案した.この方式は,画像間の関連性算出にも適用可能と思われる. 関連研究として,CNNを用いたイラスト画像と実画像の両方を認識する学習方式,新聞記事を用いた大規模概念ベースの構築手法,共起リンク概念ベースを用いた固有名詞に対応した記事関連度計算方式の構築,印象語の精錬による映画推薦システムの構築,表形式要約における情報の分類手法,頭部回転制御による自律移動ロボットの障害物回避手法,ニューラルネットワークの混合エキスパートモデルを用いた脳波感情判断システムの構築,視覚的想起における脳波の識別手法の提案などを行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は,画像概念ベースの構築と精錬,および,画像物体間の関連度計算方式を提案する予定であったが,画像概念ベースは未完成であり,したがって,画像物体間の関連度計算方式も未完成である. ただし,言語レベルでの概念ベースは,着実に規模と精度を増しており,画像概念ベースを用いない画像認識手法の開発も行っている.
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,画像物体概念ベースを構築・精錬し,画像物体間関連度計算システムを構築する.そして,それらを用いた画像認識システムを開発する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 本年度は,新規の画像データ取得の必要性が生じなかったため,そのための謝金等が不要となった.また,本研究に関連する学会・国際会議等の一部が次年度開催の予定となり,また,今年度開催された一部の学会参加のための参加費や旅費などが他の研究費で賄えたため,当初予定していた費用の一部が不要となった. (使用計画) 新規の画像収集の必要が生じれば,画像収集のための謝金等として使用する.また,本研究に関連する学会・国際会議参加のための費用等として使用する.
|