• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ベータ写像に基づくAD変換器を用いた製造誤差に頑健なユニバーサル乱数生成

研究課題

研究課題/領域番号 16K00333
研究機関九州大学

研究代表者

實松 豊  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (60336063)

研究分担者 傘 昊  東京都市大学, 知識工学部, 准教授 (30400774)
篠原 克寿  一橋大学, 大学院商学研究科, 准教授 (50740429)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード乱数生成器 / 区間力学系 / 物理乱数生成器 / ロバスト設計
研究実績の概要

β変換器に基づく乱数生成器に関して,平成29年度は以下の結果を得た.
β変換器に類似した,黄金比変換器 (Golden Ratio Encoder)の量子化誤差を評価した.黄金比変換器は,アナログの実数値の黄金比を基数とする展開を出力するアナログ・ディジタル変換機である.β変換器の弱点は,基数β( 1<β< 2) が設計目標値からのずれを補正するためベータ値の実現値の推定が必要となることであった.黄金比変換器は,この弱点を克服している.したがって,本研究の目標とする設計揺らぎに頑健な乱数生成の実現法として黄金比変換器は優れた候補である.今年度は,黄金比変換器の動作を解析し,二乗平均量子化誤差の理論値を与えるとともにシミュレーション結果とよく一致することを確認した.
2つの相関のある乱数列を,相関のない乱数列に変換するという多端子乱数生成問題を考察した.具体的には,低密度パリティ検査符号を用いる場合に,検査符号に含まれる1の割合と返還後に残る2つの乱数列の間の相関の理論値を求めた.数値シミュレーションの結果は,理論値とよく一致した.
研究分担者の篠原は,β写像のフレッドホルム行列式を利用することにより,β変換器による平均二乗量子化誤差の精密な理論評価を与えた.また,研究代表者と篠原は,2017年7月18日並びに11月22日に打ち合わせを行い,β変換器の量子化誤差を精密に評価する方法を議論した.
研究分担者の傘は,β変換器の実装に取り組み 90ナノメートル CMOS回路への実装を行った.サンプリングレート 3.3MSamples/秒, 有効分解能 (ENOB) 10.45 bit を達成した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ベータ変換器を用いた乱数生成について,パイプライン型β変換器による実現法を平成28年度に達成した.素子値のゆらぎにロバストな乱数生成器を達成するには,β変換器よりも黄金比変換器のほうが適していることが分かったので,黄金比変換器の動作の解析を行った.したがって当初予定とは実現法を変更することになるが,当初目標の実現に近づいていると考えられる.

今後の研究の推進方策

平成30年度は,黄金比変換器を用いた乱数生成を提案する.黄金比変換器では広範囲の素子値の揺らぎに対し,基数が黄金比に固定されるので,乱数生成器として優れた品質を保つものと期待される.生成された乱数列の,一様分布からのずれの理論評価,変換のレートの理論値を与える.

次年度使用額が生じた理由

研究成果発表のための旅費の支出が増える見込みであったため前払い請求を行った.一方,物品費と人件費,その他については支出を抑えた.最終年度に使用する予定であるため次年度使用額として残した.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] Dividing the grids of compressed sensing for channel estimation and investigating Markov codes2018

    • 著者名/発表者名
      D. Yang and Y. Jitsumatsu
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 9(2) ページ: 259-267

    • DOI

      https://doi.org/10.1587/nolta.9.259

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimation of mean squared errors of non-binary A/D-encoders through Fredholm determinants of piecewise-linear transformations2018

    • 著者名/発表者名
      Katsutoshi Shinohara, Kenta Kobayashi
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 9(2) ページ: 243-258

    • DOI

      https://doi.org/10.1587/nolta.9.243

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A 2nd-order ΔΣAD Modulator using Dynamic Analog Components with Simplified Operation Phase2018

    • 著者名/発表者名
      C. Pan and H. San
    • 雑誌名

      IEICE Trans on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E101-A ページ: 425-433

    • DOI

      https://doi.org/10.1587/transfun.E101.A.425

    • 査読あり
  • [学会発表] 逐次比較量子化器を用いる複素バンドパスΔΣADC 低電力手法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      寺西司, 潘春暉, 傘昊
    • 学会等名
      電気学会電子回路研究会
  • [学会発表] On computation of secrecy exponent functions2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Jitsumatsu
    • 学会等名
      The 40th Symp. on Inform. Theory and its Applications (SITA2017)
  • [学会発表] Mean Square Quantization Error of Golden Ratio Encoders2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Itaya and Yutaka Jitsumatsu
    • 学会等名
      Proc of 2017 Int. Symp. Nonliner Theory and its Application (NOLTA2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Computation of the Random Coding Secrecy Exponent for a Constant Composition Ensemble2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Jitsumatsu
    • 学会等名
      Proc. Int. Sympo. Inform. Theory
    • 国際学会
  • [学会発表] Compressive Sensing of Up-Sampled Model and Atomic Norm for SuperResolution Radar2017

    • 著者名/発表者名
      Dongshin Yang and Yutaka Jitsumatsu
    • 学会等名
      Int. Radar Sympo.
    • 国際学会
  • [学会発表] Channel Estimation by Using Spread Spectrum Signal and Atomic Norm Minimization2017

    • 著者名/発表者名
      Dongshin Yang and Yutaka Jitsumatsu
    • 学会等名
      The 40th Symp. on Inform. Theory and its Applications (SITA2017)
  • [学会発表] A 12-Bit 3.3MS/s Pipeline Cyclic ADC with Correlated Level Shifting Technique2017

    • 著者名/発表者名
      K. Chin,Y. Mishima, Y. Watanabe,H. Tsuchiya,H. San, T. Matsuura and M. Hotta
    • 学会等名
      2017 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS)
    • 国際学会
  • [学会発表] The design of a 14-bit 400kSPS Non-binary Pipeline Cyclic ADC2017

    • 著者名/発表者名
      H. Tsuchiya,Y. Watanabe, K. Chin,H. San, T. Matsuura and M. Hotta
    • 学会等名
      2017 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental results of reconfigurable non-binary cyclic ADC2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Watanabe, K. Chin, H. Tsuchiya, H. San, T. Matsuura and M. Hotta
    • 学会等名
      2017 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS)
    • 国際学会
  • [学会発表] A 2nd-order ΔΣAD Modulator Using Ring Amplifier and SAR Quantizer with Simplified Operation Mode2017

    • 著者名/発表者名
      C. Pan, H. San and T. Shibata
    • 学会等名
      2017 MIXDES - 24th International Conference Mixed Design of Integrated Circuits and Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子化雑音帰還機能を持つ逐次比較量子化器を用いるΔΣAD 変調器2017

    • 著者名/発表者名
      潘春暉, 傘昊
    • 学会等名
      電子情報通信学会,回路とシステム研究会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi