研究課題/領域番号 |
16K00366
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
豊村 暁 群馬大学, 大学院保健学研究科, 講師 (90421990)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 吃音 / 運動制御 / 脳波 / fMRI / 上肢 / 下肢 / マインドフルネス / ニューロフィードバック |
研究実績の概要 |
上肢運動に関する脳機能計測研究は多く存在するが,MRI環境内では姿勢や体動の制限があることから,下肢運動時の脳活動を調べた研究は限られている.横臥位のまま下肢運動が可能な非磁性の装置を作成し,ファイントムや20名の協力者を対象にデータを取得してきた.当該年度はその解析と論文としてまとめる作業を行った. 上肢運動に関しては,複雑な指運動課題(指回し課題等)を吃音話者・非吃音話者を対象に取得したデータを解析し,まとめる作業を進めてきた.得られた結果については30年度の学会において発表する予定である. マインドフルネス瞑想法を用いることで,吃音話者が吃音を有することに伴う心理や身体的負担に関して改善の効果がある可能性がある.吃音話者が一定期間,マインドフルネスを練習した前後の事象関連電位の変化を計測する実験を開始した.現在も継続中である. 瞑想中に限らず,普段の生活においても,目の前の課題ではなく,現在の課題とは無関係な思考や感情,想像に注意が逸れたマインドワンダリング状態に陥ることが多い.そこで,脳波をオンラインで解析しながら,マインドワンダリングに陥ったと思われるタイミングで視覚や音により注意の持続を促すニューロフィードバックシステムの作成を進めた.その後39名の協力者からデータを取得し,現在解析中である. その他,話者の声の大きさと相手が聞くであろうと想定する大きさや話者自身の好みの大きさとの関係についての実験データ,口唇運動の模倣に関するfMRI実験,疑似対面会話時の吃音話者の扁桃体の活動と吃音頻度に関するデータ,吃音児の割合に関するデータ等の解析と考察,論文化,投稿等を順次行ってきた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
継続的に研究を進めており,順次結果が出ている.成果としてすぐに形には出来ないものの,おおむね順調に進んでいると考える.
|
今後の研究の推進方策 |
現在進行中の実験を引き続き継続する.終了済みした実験についてデータ解析と論文化作業を進める.
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文の掲載料がかかることを予測していたが,受理されず別の雑誌に投稿し直したため,その分を翌年度に繰り越すことになった。実験協力者に支払う謝金や旅費,装置使用料,雑誌投稿・掲載料等に使用する予定である.
|