研究課題/領域番号 |
16K00368
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
溝上 陽子 千葉大学, 大学院融合科学研究科, 准教授 (40436340)
|
研究分担者 |
矢口 博久 千葉大学, 大学院融合科学研究科, 名誉教授 (30134844)
阿山 みよし 宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30251078)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 照明 / 質感 / 色知覚 / 質感照明 / 照明の拡散性 / 視覚工学 / 色彩工学 |
研究実績の概要 |
本研究は、質感の見えの忠実度と印象に基づく“質感照明評価法”の提案を目指し、その基盤として、まず照明の配光特性と光色が質感認識に与える影響を明らかにする。次に、質感照明評価に必要な測光的パラメータを抽出し、その影響を定性的・定量的に解明することを目的としている。 本年度は、照明の拡散度の変化が物体の質感認識と色知覚に与える影響を調べた。質感認識の評価実験は、ミニチュアの部屋を2つ並べて行い、一方を指向性照明で照らし基準照明とした。他方は照明の拡散度を強・中・弱の3段階で変化させた。評価には、凹凸の大きさが異なる平面パッチ4種類と光沢度の異なる球体パッチ2種類を用いた。同じパッチを各部屋で観察し、基準照明下での見えを基準として、各拡散度での質感の印象の違いを調べた。その結果、指向性照明と拡散性照明で光沢感や凹凸の印象に大きな違いがあったが、拡散度の段階的な変化による影響は見られなかった。 そこで基準照明を拡散度“中”の照明にして同様の実験を行ったところ、凹凸の有するパッチでは拡散度が強くなるほど光沢感や凹凸の印象が弱まり、明るく見える、という段階的な変化が見られた。 また、色の見えの評価実験は、表面の凹凸が大きい色パッチ、または凹凸の小さい色パッチを設置して行った。被験者は、照明下のパッチの色と同じに見える色(対応色)を、別照明の観察ボックスに置かれたマンセルカラーチャートの中から選択して応答した。パッチの色は13種類とした。その結果、照明方法、パッチの凹凸度によらず、対応色はほぼ一定であった。したがって、本研究で用いた刺激サンプルに関しては、照明方法や凹凸の違いによりパッチ表面からの反射光は変動するにもかかわらず、色の見えは安定していたと言える。 これらの結果から、照明の拡散性が質感認識に与える影響は、主として物体表面の光沢感となめらかさのパラメータであることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度の研究実施計画に記載した検証は、ほぼ予定通り進んでいる。実用的でより複雑なサンプルを対象とした実践的検証の方の進捗は遅れているが、その分、異なるサンプルを用いた条件や拡散度を段階的にコントロールした条件等、当初の予定よりも発展させた実験も行っており、全体的には、おおむね順調に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、表面の凹凸や細かさを段階的に変化させたテストサンプルを用いて、より系統的に照明の拡散性と質感・色知覚の検討を進めていくとともに、次の研究段階である、拡散性と指向性照明の複合効果の検討、周囲環境・観察条件の影響の検討、照明色と配光特性の複合効果の検討についても取り組んでいく。実践的検証の方も、本年度は学生の協力を得られる予定なので、さらに推進できる見込みである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際学会での発表旅費を計上していたが、H29年度の発表に使用するよう計画変更したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
8月にドイツで開催されるInternational Color Vision Societyへの参加経費に使用する予定である。
|