研究課題
本年度は、昨年度までの研究成果の社会実装の準備に入った。実際の社会での普及では、アプリケーションを作る企業、その技術を採用する企業の技術者への理解が何より優先される。そのため、実用を想定する医療分野において、各種病態、病理に即した恐怖や感情、ストレスの規格化、数理化の原理を工学技術者が理解できるモデルにする必要があった。特に、アルツハイマーやうつ病では、喜びと恐怖の相転移をテーマに、その様相を数理モデルにした。この数理モデルを論文(Some hypothesis to derive an anti-Einstein field. デジタルハリウッド大学紀要, 第6号, 3-23, 2019)にして発表した。また、アプリケーションや音声解析に必要になるハースト指数とゼロ交差率に基つ音声指標による解析モデルや学習ベクトル量子化を用いた少数データからの識別、新規ニューラルネットワークの開発も行い、論文(A Multi-armed Bandit Algorithm Available in Stationary or Non-stationary Environments Using Self-organizing Maps)(An Agent-based Approach for Cleanup Problem: Analysis of Human-like Behavior)にした。
すべて 2020 2019
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 22件)
Biosystems
巻: Volume 190 ページ: 104-104
10.1016/j.biosystems.2020.104104
DHU Journal
巻: Vol.6 ページ: 3-23
Lecture Notes in Computer Science
巻: Vol. 11727 ページ: 529-540
10.1007/978-3-030-30487-4_41
Communications in Computer and Information Science
巻: Vol. 1088 ページ: 441-448
10.1007/978-3-030-30712-7_54
Pervasive Computing Paradigms for Mental Health. MindCare 2019. Lecture Notes of the Institute for Computer Sciences, Social Informatics and Telecommunications Engineering
巻: 288 ページ: 199-207
10.1007/978-3-030-25872-6_16
巻: 288 ページ: 168-175
10.1007/978-3-030-25872-6_13
Journal of Psychosomatic Research
巻: 126 ページ: 109822
10.1016/j.jpsychores.2019.109822