• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

3次元顔表象の操作で創出される異種高次印象のモデル化と感性インタフェースへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K00378
研究機関法政大学

研究代表者

赤松 茂  法政大学, 理工学部, 教授 (50339503)

研究分担者 行場 次朗  東北大学, 文学研究科, 教授 (50142899)
伊師 華江  仙台高等専門学校, 総合工学科, 准教授 (10435406)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード感性インタフェース / 顔情報処理 / 3次元モデル / 顔認知 / 高次視覚印象
研究実績の概要

擬人化エージェントによって人物の魅力や品性などの高次視覚印象をより効果的に伝達させる設計指針を得るため、顔の見え方を規定している物理的要因が、高次視覚印象の性質や認知過程の特性にどのように影響するかをモデル化する研究を継続し、以下の成果が得られた。
1.発話時の自然な顔表情を生成するために、異なる母音の発話による顔形状の変化を表現するモーフィングモデルを作成し、新規人物の真顔に対して任意の発話表情を生成する手法について、前年度に引き続き検討を進めた。RGB-DセンサーKinectV2を顔形状の計測に用いることで、顔の3次元データ収集の自動化を実現するとともに、任意の単語発声時のアニメーションを生成し、得られた発話表情顔の了解性を主観評定実験によって確認した。
2.表情は顔という3次元物体の複雑な変形を伴う動きにより表出されるため、3次元的な解析が望ましい。そこで、発話時の顔面特徴点の時系列的な3次元位置情報をモーションキャプチャシステムによって計測し、連続的に変化する表情を各母音に対応するキーフレームに分割する方法の検討を行った。
3.顔画像の高次印象の認知特性の分析に関しては、人為的な印象操作が顔の再認記憶に与える影響を明らかにする研究を継続し、特に顔の再認成績と視線動作との間の関係に着目した。すなわち視線の注視点の時系列的な遷移に着目して、視線動作パターンと再認成績との関係を探った。その手法としては、状態遷移を時系列的に扱う手法として知られる隠れマルコフモデル(HMM)によるクラス分類性能を評価尺度として用いた。観察者の個人差、顔刺激の個体差、そして顔刺激のもたらす印象の違いといった3つの側面から比較検討を行った結果、顔再認成績は顔画像そのものよりも個人差に依存する傾向が強いこと、また再認成績の高低によってその視線動作のパターンに違いが見られる傾向が確認された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Automatic generation of 3D faces expressing different utterances by modeling individual variation of shape deformation from expressionless faces2019

    • 著者名/発表者名
      Isseki Miwa, Shigeru Akamatsu
    • 学会等名
      International Workshop on Advanced Image Technology 2019 (IWAIT 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] モーションキャプチャから得られる3次元特徴量を用いた表情のセグメンテーション2019

    • 著者名/発表者名
      安田謙太郎、赤松茂
    • 学会等名
      動的画像処理実利用化ワークショップ2019
  • [学会発表] 顔観察時の視線停留の動的なパターンと顔認知特性との関係を探る2019

    • 著者名/発表者名
      大上俊、山田涼子、赤松茂
    • 学会等名
      電子情報通信学会画像工学研究会
  • [学会発表] 隠れマルコフモデルを用いた顔の再認時における視線運動分析2019

    • 著者名/発表者名
      瀧澤裕太、赤松茂
    • 学会等名
      電子情報通信学会2019年総合大会・学生ポスターセッション
  • [学会発表] 表情間の3次元顔形状差分の分析にもとづく任意人物の発話表情生成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      三輪一石、赤松茂
    • 学会等名
      画像電子学会年次大会2018
  • [学会発表] Does appearance transformation of an avatar face changing its favorability impressions affect human recognition of its face?2018

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Yamada, Momoko Hada, Shigeru Akamatsu
    • 学会等名
      41st European Conference on Visual Perception 2018 (ECVP2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] 印象が変化する顔を同一人物と認識するか2018

    • 著者名/発表者名
      作田由衣子、山田涼子、羽田桃子、赤松茂
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
  • [学会発表] HMMに基づく視線動作モデルの個人性と顔再認特性との関係を探る2018

    • 著者名/発表者名
      大上俊、山田涼子、赤松茂
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2018
  • [学会発表] 個人間における3次元顔形状の分類を用いた発話表情生成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      三輪一石、赤松茂
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2018
  • [学会発表] 距離画像に対するCNNを用いた指文字からの数字認識2018

    • 著者名/発表者名
      岡田治樹、赤松茂
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2018
  • [学会発表] 隠れマルコフモデルによる視線動作のモデル化から顔再認特性を探る2018

    • 著者名/発表者名
      大上俊、山田涼子、赤松茂
    • 学会等名
      映像情報メディア学会冬季大会2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi