• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

HLA-ペプチド親和性の網羅的計算法の開発とベーチェット病の病因解明への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K00397
研究機関長崎大学

研究代表者

石川 岳志  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (80505909)

研究分担者 野口 博司  日本薬科大学, 薬学部, 教授 (60126141)
竹内 二士夫  東京聖栄大学, 管理栄養学科, 教授 (70154979)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードベーチェット病 / ヒト主要組織適合抗原 / エピトープ探索 / 計算化学 / ドッキング計算 / 結合親和性予測 / 構造法
研究実績の概要

本研究は、ヒト主要組織適合抗原(HLA)とペプチド断片の結合親和性を予測する計算手法を開発し、それをベーチェット病の抗原エピトープの探索に応用することを目的としている。平成28年度は、ドッキング計算に基づいたHLA-ペプチド結合親和性の予測法の開発を行った。
これまで開発されている予測法の多くは、「配列法」と呼ばれるもので、結合性が実験的に確かめられているペプチド配列のデータベースを利用し、機械学習的に親和性を予測する。しかしこの方法では、データベースに多くの情報が蓄積されているHLAアレルに関しては高精度な予測が可能となるが、情報が少ないアレルに関しては、良い予測結果を得ることが難しくなる。
一方、本研究で開発した予測法は「構造法」と呼ばれるもので、データベースは使用せず、HLAの立体構造情報と分子シミュレーションの手法を利用して、分子間相互作用を物理化学的に評価し、結合親和性を予測する。構造法の問題点の一つとして、大きな計算コストが挙げられるが、本研究では、①ドッキング計算をN末側とC末側に分割し、②独自のペナルティ関数を導入し、③配座探索に構造的制限を加えるという工夫により、計算コストを大幅に減少させることに成功した。また、「AutoDock4」というドッキング計算プログラムにこのアイディアを実装し、HLAアレルとエピトープの組み合わせが判明している7種のアミノ酸配列(ここではインフルエンザウイルスの配列を使用)でテストしたところ、高い予測性能が示された。この成果は、計算化学の専門誌で発表されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度の研究計画では、HLAとペプチド断片の結合親和性を網羅的に計算する構造法を開発する予定であった。そして実際に、N末側とC末側の4残基に関するドッキング計算を個別に実行し、「独自のペナルティ関数」と「配座探索における構造制限」を導入することで、これまでにない高効率な構造法の開発に成功した。さらに、HLAアレルとエピトープの組み合わせが判明しているインフルエンザウイルスの配列を用いて、この方法の有効性を検証したところ、未知のエピトープの探索にも十分利用可能であることが示された。本研究では、この方法をベーチェット病と相関するHLA-B*51および相関しないB*52に適用し、ベーチェット病のエピトープ探索に貢献することを目的としているが、平成28年度の研究計画に関しては、おおむね予定通りに達成できたと考えている。
また、本研究計画では、実験的および疫学的なエピトープ探索と連携するために、野口および竹内に研究分担者として参加してもらっている。平成28年度は、2月にタイのチュラロンコン大学で行われたベーチェット病に関する研究打ち合わせに野口と共に参加し、開発した構造法に関する研究成果を発表すると共に、平成29年度以降の連携についても議論を交わした。また、この会議の詳細は竹内にも伝わっており、研究分担者との連携も予定通りに達成されていると考えている。

今後の研究の推進方策

本研究の目的は、研究実績の概要で述べた通りである。平成28年度はHLA-ペプチド親和性の予測法を開発したため、平成29年度以降は、ベーチェット病のエピトープ探索にこれを応用することが主要な研究計画となる。ベーチェット病は、HLA-B*51と有意な相関を示すことが知られているが、2つのアミノ酸だけが異なるHLA-B*52とは相関が見られない(ASN63→GLUおよびPHE67→SER)。よって、これらの変化により、結合親和性が大きく低下するペプチド配列を探索できれば、それらがベーチェット病のエピトープ候補となり得る。
本研究では、平成28年度に開発した計算方法を利用して、可能性のある全ての配列に関しHLA-B*51およびB*52との結合親和性を網羅的に計算し、上の条件に合致する配列の探索を目指している。平成29年度は、まず、ベーチェット病の原因と考えられているMHC class I chain related to gene A(MICA)および熱ショックタンパク質(HSP60)の配列を対象に探索を実行する。さらに、得られた計算結果を、分担研究者の野口および竹内と共有することで、実験的および疫学的なエピトープ探索との連携を図り、ベーチェット病の病因解明に貢献したいと考えている。
また、平成28年度に開発した予測法は、HLA側の立体構造を完全に固定した状態で、ドッキング計算を実行している。しかし、ペプチドと強く相互作用するHLA側のアミノ酸残基の自由度も考慮してドッキング計算を行うのがより自然である。よって、平成29年度以降はこのような改良を加えることで、予測法の精度向上も検討したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

年度末の薬学会(3月24日~27日)に参加するために予算を残していたが、予定よりも少額で済んだため、余剰金が発生した。文具などの消耗品に使用しても良かったが、緊急に必要なものがなかったため、次年度へ繰り越した。

次年度使用額の使用計画

前年度は36コアの計算機を購入したが、研究計画をスムーズに進めるためには、もう少しコア数を増やしたいと考えている。よって、29年度の助成金と併せて4コアの計算を購入する資金に充てる予定である。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Identification of Small Molecule Inhibitors for Influenza A Virus Using In Silico and In Vitro Approaches2017

    • 著者名/発表者名
      J. N. Makau, K. Watanabe, T. Ishikawa, S. Mizuta, T. Hamada, N. Kobayashi, N. Nishida
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0173582

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Origin of Stereoselectivity and Substrate/ligand Recognition in an FAD-Dependent R-Selective Amine Oxidase2016

    • 著者名/発表者名
      S. Nakano, K. Yasukawa, T. Tokiwa, T. Ishikawa, E. Ishitsubo, N. Matsuo, S. Ito, H. Tokiwa, Y. Asano
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 120 ページ: 10736-10743

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.6b09328

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prediction of peptide binding to a major histocompatibility complex class I molecule based on docking simulation2016

    • 著者名/発表者名
      T. Ishikawa
    • 雑誌名

      J. Comput. Aided Mol. Des.

      巻: 30 ページ: 875-887

    • DOI

      10.1007/s10822-016-9967-3

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structure-based drug discovery for prion disease by using a novel binding simulation2016

    • 著者名/発表者名
      D. Ishibashi, T. Nakagaki, T. Ishikawa, R. Atarashi, K. Watanabe, F. Cruz, T. Hamada, N. Nishida
    • 雑誌名

      EBioMedicine

      巻: 9 ページ: 238-249

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2016.06.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Novel Potent and Highly Specific Inhibitor against Influenza Viral N1-N9 Neuraminidases: Insight into Neuraminidase-inhibitor Interactions2016

    • 著者名/発表者名
      N. Sriwilaijaroen, S. Magesh, A. Imamura, H. Ando, H. Ishida, M. Sakai, E. Ishitsubo, T. Hori, S. Moriya, T. Ishikawa, K. Kuwata, T. Odagiri, M. Tashiro, H. Hiramatsu, K. Tsukamoto, T. Miyagi, H. Tokiwa, M. Kiso, and Y. Suzuki
    • 雑誌名

      J. Med. Chem.

      巻: 59 ページ: 4563-4577

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.5b01863

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxidative trans to cis Isomerization of olefins in Polyketide Biosynthesis2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Tsunematsu Y, Hara K, Suzuki T, Kishimoto S, Kawagishi H, Noguchi H, Hashimoto H, Yang Yi, Hotta K, Watanabe K
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. Engl.

      巻: 55 ページ: 6207-6210

    • DOI

      10.1002/anie.201600940

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Five furofuranone lignan glucosides from Terminalia citrina inhibit in vitro E2-enhanced breast cancer cell proliferation2016

    • 著者名/発表者名
      Muhit Md A, Umehara K, Noguchi H
    • 雑誌名

      Fitoterapia

      巻: 113 ページ: 74-79

    • DOI

      10.1016/j.fitote.2016.07.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Furofuran Lignan Glucosides with Estrogen-Inhibitory Properties from the Bangladeshi Medicinal Plant Terminalia citrina2016

    • 著者名/発表者名
      Muhit Md A, Umehara K, Mori-Yasumoto K, Niguchi H
    • 雑誌名

      J. Nat. Prod

      巻: 79 ページ: 1298-1307

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.5b01042

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combinatorial Generation of Chemical Diversity by Redox Enzymes in Chaetoviridin Biosynthesis2016

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Winter JM, Kishimoto S, Noguchi H, Tang Yi, Watanabe K
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 18 ページ: 1446-1449

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.5b01042

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural basis for olivetolic acid formation by a polyketide cyclase from Cannabis sativa2016

    • 著者名/発表者名
      Yang X, Matsui T, Kodama T, Mori T, Zhou X, Taura F, Noguchi H, Abe I, Morita H
    • 雑誌名

      FEBS J.

      巻: 283 ページ: 1088-1106

    • DOI

      10.1111/febs.13654

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PRPP合成酵素欠損症2016

    • 著者名/発表者名
      川杉要, 竹内不士夫
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 74 ページ: 391-395

    • 査読あり
  • [学会発表] 抗マラリア化合物の開発をめざしたフラグメント分子軌道法によるSERCAとThapsigarginの分子間相互作用解析2017

    • 著者名/発表者名
      石川岳志、水田賢志、金子修、矢幡一英
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市, 宮城県)
    • 年月日
      2017-03-24 – 2017-03-24
  • [学会発表] バルプロン酸とカルパペネム系抗菌薬の相互作用機序の計算化学的考察2017

    • 著者名/発表者名
      水田賢志, 石川岳志, 大滝大樹, 栗山正巳, 小野村治, 樋口則英, 中嶋 弥穂子, 中嶋 幹郎, 大山 要
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市, 宮城県)
    • 年月日
      2017-03-24 – 2017-03-24
  • [学会発表] 新たな作用機序をもつ抗インフルエンザウイルス薬の開発2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺健, 石川岳志, 水田賢司, 中垣岳大, 大滝大樹, 濱田剛, 田中正義, 西田教行
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市, 宮城県)
    • 年月日
      2017-03-24 – 2017-03-24
  • [学会発表] Green Tea Polyphenol Inhibits Key Enzyme in Cholesterol Biosynthesis2016

    • 著者名/発表者名
      Noguchi H
    • 学会等名
      20th World Congress on Clinical Nutrition
    • 発表場所
      Rama Garden Hotel(Bangkok, Thailand)
    • 年月日
      2016-12-15 – 2016-12-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Biosynthesis of plant polyphenol2016

    • 著者名/発表者名
      Noguchi H
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Natural Products for Health and Beauty (NATPRO6)
    • 発表場所
      Pullman Hotel(KhonKaen, Thailand)
    • 年月日
      2016-12-15 – 2016-12-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dense Genotyping of Immune Related Loci in a Multi-Ethnic Behcet's Disease Cohort Identifies Genetic Associations in a Long Noncoding RNA near QSOX2, RASIP1/FUT2, and IL12A-AS12016

    • 著者名/発表者名
      Renauer P, Coit P, Hughes T, Ognenovski M, Ergen A, Alpsoy E, Salvarani C, Casali B, Koetter I, Zhernakova A, Wijmenga C, Takeuchi F, Harihara S, Kaburaki T, Song YW, Sawalha AH, 他全30名
    • 学会等名
      80th Annual Scientific Meeting of American College of Rheumatology
    • 発表場所
      ワシントン国際会議場(ワシントン, USA)
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 分子動力学計算を用いた修飾RNAアプタマーの構造解析2016

    • 著者名/発表者名
      関口真裕,小野間優希,吉田尚恵,石川岳志,秋田一雅,猪股恵美礼,坂本泰一,山岸賢司
    • 学会等名
      日本核酸医薬学会第2回年会
    • 発表場所
      東京理科大学葛飾キャンバス(葛飾区, 東京都)
    • 年月日
      2016-11-05 – 2016-11-17
  • [学会発表] Prediction of peptide binding to a major histocompatibility complex class I molecule based on docking simulation2016

    • 著者名/発表者名
      T. Ishikawa
    • 学会等名
      2016年CBI学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(江戸川区, 東京都)
    • 年月日
      2016-10-25 – 2016-10-27
  • [学会発表] Molecular Simulation Analysis of RNA Aptamer to Human Immunoglobulin G2016

    • 著者名/発表者名
      H. Yoshida, T. Fukaya, M. Sekiguchi, E. Inomata, K. Akita, T. Ishikawa, T. Sakamoto, K. Yamagishi
    • 学会等名
      2016年CBI学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(江戸川区, 東京都)
    • 年月日
      2016-10-25 – 2016-10-27
  • [学会発表] Inhibition Mechanisms of Carbapenem Antibiotics on Acylpeptide Hydrolase: Docking Simulation Study2016

    • 著者名/発表者名
      H. Otaki, T. Ishikawa, S. Mizuta, K. Ohyama
    • 学会等名
      2016年CBI学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(江戸川区, 東京都)
    • 年月日
      2016-10-25 – 2016-10-27
  • [学会発表] Structure-based drug discovery for prion disease by using a novel binding simulation on the graphics processing unit intensive supercomputer2016

    • 著者名/発表者名
      D. Ishibashi, T. Nakagaki, T. Ishikawa, R. Atarashi, K. Watanabe, T. Hamada, N. Nishida
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市, 宮城県)
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-27
  • [学会発表] 修飾RNAアプタマーに対する構造活性相関2016

    • 著者名/発表者名
      関口真裕, 小野間優希, 深谷和紀, 八巻雷士, 吉田尚恵, 石川岳志, 秋田一雅, 猪股恵美礼, 坂本泰一, 山岸賢司
    • 学会等名
      第55回日本薬学会東北支部大会
    • 発表場所
      奥羽大学(郡山市, 福島県)
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-25
  • [学会発表] Discovery of influenza virus inhibitors using in silico and in vitro approaches2016

    • 著者名/発表者名
      J. N. Makau, K. Watanabe, T. Ishikawa, T. Hamada, N. Kobayashi, N. Nishida
    • 学会等名
      The 15th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(淡路市, 兵庫県)
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Drug discovery for influenza virus2016

    • 著者名/発表者名
      J. N. Makau, K. Watanabe, T. Ishikawa, T. Hamada, N. Kobayashi, N. Nishida
    • 学会等名
      The 3rd International symposium for the Promotion of Science and Technology Innovation Cooperation between Africa and Japan
    • 発表場所
      JICA市ヶ谷ビル(新宿区, 東京都)
    • 年月日
      2016-07-13 – 2016-07-13
    • 国際学会
  • [学会発表] A New Specific Inhibitor against Influenza Viral N1-N9 Neuraminidases2016

    • 著者名/発表者名
      N. Sriwilaijaroen, S. Magesh, A. Imamura, H. Ando, H. Ishida, M. Sakai, E. Ishitsubo, T. Hori, S. Moriya, T. Ishikawa, K. Kuwata, T. Odagiri, M. Tashiro, H. Hiramatsu, K. Tsukamoto, T. Miyagi, H. Tokiwa, M. Kiso, and Y. Suzuki
    • 学会等名
      The 11th China-Japan International Conference of Virology
    • 発表場所
      琴禅荘(観音寺市, 香川県)
    • 年月日
      2016-07-13 – 2016-07-13
    • 国際学会
  • [学会発表] ハロゲン原子の導入によるタンパク質の構造安定化メカニズムの解明2016

    • 著者名/発表者名
      吉田尚恵, 石川岳志, 小橋創介, 鷹觜潤平, 春木満, 坂本健作, 山岸賢司
    • 学会等名
      第16回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市, 福岡県)
    • 年月日
      2016-06-07 – 2016-06-09
  • [学会発表] 修飾RNAアプタマーに対するコンフォメーション解析2016

    • 著者名/発表者名
      関口真裕, 吉田尚恵, 石川岳志, 宮川伸, 坂本泰一, 山岸賢司
    • 学会等名
      第16回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市, 福岡県)
    • 年月日
      2016-06-07 – 2016-06-09

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi