研究課題/領域番号 |
16K00400
|
研究機関 | 奈良学園大学 |
研究代表者 |
服部 兼敏 奈良学園大学, 保健医療学部, 非常勤講師 (10346637)
|
研究分担者 |
相澤 雅文 京都教育大学, 教育学部, 教授 (10515092)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 発達障害 / 災害支援 / 行動障害 / 地理情報システム / 機械学習 / オントロジー |
研究実績の概要 |
(1)GISによる災害支援データの表示 災害支援活動に関わる地域専門家のためにフリーウェアGISであるQGISを用いて災害状況や支援計画を策定するためのGIS指導教材を作成し、現在、修正中である。日本地域看護学会においてこの教材を用いて保健師向けのワークショップを用いて行う準備をしている。また津波被害が推定されている徳島、高知、愛媛、香川4県のマップデータおよび関連避難資源のGIS化を行い修正中である。避難経路のネットワークバッファによる計測法を構築中である。このGIS教材からミネソタ大学看護学部と共同で英語版テキストを作成している。 (2)機械学習による推測モデルの構築 ビッグ・データと機械学習を用いて非公開・未知のデータの推測を行うシステムを構築中である。現在は、モデルの予測精度を検証するため、入力変数と目的変数の間の関連が明らかな(1年につき1735レコード、市区町村の対応データ、厚労省による開示)妊婦数データを15歳から49歳までの女子人口データ(5歳間隔の住基台帳人口)から予測する機械学習モデルを構築し、厚労省から公表されている妊婦数を用いて計算方法の精度検証を行っている。発達障害に関する公表データはないため、低い相関をもつ変数を複数集めて、これらより発達障害者の推測を行うための複雑なモデルの探索作業を進めている。 (3)具体的ニーズの調査 既公表データの収集は継続している。高知地域(黒潮町)の現地調査を行い、個別避難計画の策定方法を学習した。また日本トゥレット協会の協力を得て、家族との討議の機会をもち、全体ニーズについて意見を聴取した。個別の調査は倫理委員会審査等の準備もあり遅延気味である。今年度中には倫理審査を経て調査を開始したい。 (4)オントロジーソフトウェア操作の学習 オントロジーソフトウェアは新規の購入のため、操作方法を学習中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
公表データを用いた研究(地理情報システムによる地域データの整理、機械学習による推測モデルの構築)については予定通り進行している。投稿論文執筆中。ただし発達障害に限定した推測モデルの構築は、基本データがプライバシー保護の観点から保護・非開示のため多変数から抽出するモデルの精度が上がらず苦心している。 面接を伴う調査については、現地との協力関係の構築、倫理審査手順で手間取っている。 これらの遅れのためオントロジーソフトウェアの操作についても遅延している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度中に、地理情報システム関連の研究は終了し、作成したテキストは災害関連の業務にあたる保健師に公開したいと考えている。 平成29年度前半には、倫理委員会審査を経て災害時ニーズ調査を開始したいと考えている。またオントロジーソフトウェアの操作方法についても習熟したいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
経費のかかる現地調査研究が進まなかったため、予算の執行が大幅に遅れることになった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度において、現地調査研究を進め、必要な執行に努めたいと考えている。
|