• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

オンライン写真共有サービスにおけるソーシャルタギングダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K00418
研究機関筑波大学

研究代表者

橋本 康弘  筑波大学, システム情報系, 助教 (10376494)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードソーシャルタギング / Yule過程 / Simon過程 / Yule-Simon過程 / ベキ則 / Zipf則 / Heaps則 / ゆらぎ
研究実績の概要

ソーシャルタギングにおける基礎的な統計として、新しい語彙の生成レート(ノベルティレート)と語彙の出現確率が示す統計則、およびそれらが示す巨視的・微視的なゆらぎの持つ性質について研究を行った。まず、ソーシャルタギングシステムを採用しているいくつかの実サービス(Delicious, Flickr, RoomClip)に対して、語彙数の成長則であるHeaps則の指数を計測し、ノベルティレートとの整合性を見た。同時に語彙の出現頻度の分布についても計測し、Zipf則、あるいはStretched Exponential分布が得られることを確認した。これは語彙の選択則において、優先的選択、あるいは非線形優先的選択が働いていることから説明できる。以上から、ソーシャルタギングの振る舞いは、その基本的な部分の多くを古典的な確率過程であるYule-Simon過程の枠組みで説明できることを示した。

さらに,Yule-Simon過程において、平均場的な考え方に依らず、数え上げの確率を用いることで、ゆらぎを含む出現数の確率分布を解析的に求めた。そこから解析を進め、Yule-Simon過程が従うゆらぎの確率分布を求めた。この解析解(近似解)は数値実験によって妥当であることが確かめられた。その上で、前述した実サービスにおける成長のゆらぎを計測したところ、Yule-Simon過程の示すゆらぎからは大きく逸脱することを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初は初年度のテーマとして、全体の統計則に関する分析とモデル化、語彙成長のゆらぎの分析に加え、語彙の選択圧となるユーザの選好のモデル化も視野に入れていた。しかし、ゆらぎの分析が想定した以上の広がりを持ち、その解析・分析に集中したため、ユーザ選好のモデル化にまで進めなかった。しかし、この語彙成長のゆらぎはユーザ選好のモデル化においても基礎となる概念であり、そこから期待以上の情報を得られたことは進捗の遅れをカバーする収穫であった。

今後の研究の推進方策

初年度に行えなかったユーザ選好のモデル化を行いながら、同時に、予定通りタグの組み合わせが持つダイナミクスについての研究を進めていく。タグの組み合わせは可能空間の中でどのような軌跡をたどり発展していくのか、生物進化の系統樹になぞらえ、その特徴を明らかにする。また、このタグの共起構造の発展はどのような成長則を持つのか、ユーザが新しいタグ、あるいは新しい組み合わせを採用する過程と関連付けながら分析を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

当初計画していた国際会議への出席を日程の都合がつかず1件見送ったため未使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

未使用額は初年度購入を見送った計算機の購入に充当する。初年度は計算機を購入予定だったが、研究資料と周辺機器の購入に充当した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Growth fluctuation in preferential attachment dynamics2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Hashimoto
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 93 ページ: 042130

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevE.93.042130

    • 査読あり
  • [学会発表] Yule-Simonモデルをベースにしたソーシャルタギングの進化計算2017

    • 著者名/発表者名
      橋本康弘, 佐藤晃矢, 岡瑞起, 池上高志
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会(2017年)・春季
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] Emergence of Individuality on Social Tagging Dynamics2016

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Oka, Koya Sato, Yasuhiro Hashimoto, Takashi Ikegami
    • 学会等名
      Complex Networks 2016
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] ソーシャルタギング における語彙出現数 の アノマリー2016

    • 著者名/発表者名
      橋本康弘, 佐藤晃矢, 岡瑞起, 池上高志
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会(2016年)・秋季
    • 発表場所
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] ソーシャルネットワークのダイナミクスにみる, ゆらぎ, 応答, 進化2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤晃矢, 岡瑞起, 橋本康弘, 池上高志, 加藤和彦
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会(2016年)・秋季
    • 発表場所
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] ソーシャルタギングにおけるタグ出現数のゆらぎ2016

    • 著者名/発表者名
      橋本康弘, 佐藤晃矢, 岡瑞起, 池上高志
    • 学会等名
      2016年度人工知能学会全国大会(第30回)
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県・北九州市)
    • 年月日
      2016-06-06 – 2016-06-09
  • [学会発表] ソーシャルタギングの形質表現と進化メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      西川仁將, 岡瑞起, 橋本康弘, 池上高志
    • 学会等名
      2016年度人工知能学会全国大会(第30回)
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県・北九州市)
    • 年月日
      2016-06-06 – 2016-06-09
  • [学会発表] 新しいタグの出現とソーシャルタギングシステム2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤晃矢, 岡瑞起, 橋本康弘, 池上高志, 加藤和彦
    • 学会等名
      2016年度人工知能学会全国大会(第30回)
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県・北九州市)
    • 年月日
      2016-06-06 – 2016-06-09

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi