研究課題/領域番号 |
16K00418
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
橋本 康弘 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任研究員 (10376494)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ソーシャルタギング / Yule-Simon過程 / 優先的選択 / ゆらぎ / バースト / 新規性 / 隣接可能性 |
研究実績の概要 |
ソーシャルタギングシステムにおいて、タグの成長(累積的な出現数の増加)が見せる多様性は優先的選択モデルの一つであるYule-Simon過程からの逸脱として定量化できることを引き続き調査した。具体的には、実データにおいて逸脱を定量化するスケーリング係数の確率密度分布(前年度に導出)の裾野が広がる要因をタグの個別的な特性と関連付けて検討し、その一つの要因として、優先的選択とは異なる固定レートの成長メカニズム-つまり、競合となる他のタグに依存しない、集中的なタグの使用がタグの成長の初期段階で存在することを明らかにした。また、その固定レートの成長は長時間スケールでは消滅し、最終的に累積出現数が大きなタグは優先的選択の平均場解の周辺に集まることを確かめた。これは、最終的に大きな累積出現数を得るタグは成長が速いタグであるという直感に反する結果である。しかし、ソーシャルタギングにおける出現数の確率分布がZipf則(つまり優先的選択の帰結)に従うというマクロな結果との整合性は取れており、ソーシャルタギングを特徴付ける、ミクロな構造の一つであると結論付けられる。また、より基礎的な検討として、成長速度の定量化を精緻化するために、タグの生成時刻を実際の時刻ではなく、一定の累積出現数に到達した時刻と定義する試行を行った。このような定義の下でも、一連の分析結果を質的に変えるような影響がないことを確認した。さらに、語彙プロファイルの類似したユーザが作るネットワーク構造と新しいタグの生成の関係について、新規タグ生成レートとコア・ペリフェリ構造やコミュニティ構造との関係について議論した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
個々のタグが他のタグとの関わりの中で成長する過程の分析については、解析と実験の両面において当初予定していた内容を上回る成果を得た。例えば、初年度に解析解を導いたスケーリング係数と個別のタグが持つ特性を組み合わせることで、今年度の成果で示したように、タグの成長の分析の基礎となる多くの知見を得た。そのため、その選択の組み合わせの構造や、またユーザ行動についてのネットワーク効果的側面についてはまだ十分な検討が行えていない。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は、個々のタグの成長をタグの組み合わせと関連付け、これまで進めてきた成長の逸脱のモデルとの総合を図る。例えば、タグの組み合わせの持つ成長則(N次のHeaps則)の定義を試みる。合わせて、組み合わせの頻度分布を明らかにする。また、ユーザネットワークの定義についてさらに検討し、昨年度の議論を精緻化する。そして、タグの生成と選択、共起の構造に関する分析を進め、ネットワーク分析との総合を図る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画していた国際会議への出席を日程の都合がつかず1件見送ったため未使用額が生じた。
未使用額は新たに国際会議への参加・発表に充当する。
|