• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

学術情報の意味的・計量的分析に向けた論文抄録のリンクトデータ化手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00419
研究機関電気通信大学

研究代表者

川村 隆浩  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 客員准教授 (10426653)

研究分担者 大須賀 昭彦  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (90393842)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードリンクドデータ / 学術情報分析
研究実績の概要

初年度となる平成28年度は,学術情報(主に国内外の論文誌論文,国際会議予稿論文,全国大会発表論文,およびファンディングプロジェクトの概要文など)を収集し,Linked Data化手法の研究開発を行った.
具体的には,従来,ソーシャルメディアやコールログなど個別の事案に向けて開発してきたシステムやツールを整備し,学術情報を対象としたトリプルの抽出が可能となるよう,精度面と速度面のトレードオフを考慮しながら技術開発を行った.
技術的には,Conditional Random Fields(CRF)による確率的な推定や,ロジックに基づくルール判定,更には両者を組み合わせた統計的関係学習法Markov Logic Network(MLN)といった技術のSRL,NERへの適用を検討した.SRLとは,自然文の中から「誰が(Subject, Agent),何を(Object),誰に(Patient),どうした(Action, Predicate)」といった単語間の意味的な関係を抽出する処理である.格文法においては,文の意味構造を動詞{深層格{名詞という関係の集合として捕えており,SRLで抽出される関係は格文法における深層格に相当し,Linked Data のトリプルにおいては述語に相当する.また,時間や場所は時間格,場所格として扱われる場合もあるが,多くの場合,SRLでは対象とされないため,時間や場所はNERの一環として,person やorganizationと共に抽出対象とした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

学術情報の収集に時間がかかったが,おおむね順調に推移している.

今後の研究の推進方策

今後は,研究計画に沿って既存Linked Dataセット等とのEntity Linking(同一ノードの特定)を進める.

次年度使用額が生じた理由

研究企画の詳細化および学術情報データ収集に時間を要したため,設備等の物品購入を2年度目に先送り,また初年度出張旅費を節約し,2年度目以降の計画を増やしたため.

次年度使用額の使用計画

サーバー等の設備購入,および海外発表の推進を行う.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] 社会課題解決に向けた循環型LOD構築システムの提案2017

    • 著者名/発表者名
      江上 周作,川村 隆浩,清 雄一,田原 康之,大須賀 昭彦
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 31 ページ: AI30-K_1-12

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Hyponym/Hypernym Detection in Science and Technology Thesauri from Bibliographic Datasets2017

    • 著者名/発表者名
      T. Kawamura, M. Sekine, K. Matsumura
    • 学会等名
      11th IEEE International Conference on Semantic Computing (ICSC 2017)
    • 発表場所
      サンディエゴ(米国)
    • 年月日
      2017-01-30 – 2017-02-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Expanding Science and Technology Thesauri from Bibliographic Datasets using Word Embedding2016

    • 著者名/発表者名
      T. Kawamura, K. Kozaki, T. Kushida, K. Watanabe, K. Matsumura
    • 学会等名
      28th IEEE International Conference on Tools with Artificial Intelligence (ICTAI 2016)
    • 発表場所
      サンノゼ(米国)
    • 年月日
      2016-11-06 – 2016-11-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of Spatio-temporal Missing Data for Expanding Urban LOD2016

    • 著者名/発表者名
      S. Egami, T. Kawamura, A. Ohsuga
    • 学会等名
      6th Joint International Semantic Technology Conference (JIST 2016)
    • 発表場所
      シンガポール(シンガポール)
    • 年月日
      2016-11-02 – 2016-11-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Linked Data Collection and Analysis Platform for Music Information Retrieval2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Uehara, T. Kawamura, Y. Sei, Y. Tahara, A. Ohsuga
    • 学会等名
      6th Joint International Semantic Technology Conference (JIST 2016)
    • 発表場所
      シンガポール(シンガポール)
    • 年月日
      2016-11-02 – 2016-11-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Building Urban LOD for Solving Illegally Parked Bicycles in Tokyo2016

    • 著者名/発表者名
      S. Egami, T. Kawamura, A. Ohsuga
    • 学会等名
      14th International Semantic Web Conference (ISWC 2016)
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-10-17 – 2016-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Schema Design of Illegally Parked Bicycles LOD2016

    • 著者名/発表者名
      S. Egami, T. Kawamura, A. Ohsuga
    • 学会等名
      5th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (AAI 2016)
    • 発表場所
      熊本市国際交流会館(熊本県・熊本市)
    • 年月日
      2016-07-10 – 2016-07-14
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi