• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

複数評価軸に対する評価値自動付与手法を用いた口コミ情報推薦システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00425
研究機関流通科学大学

研究代表者

上田 真由美  流通科学大学, 経済学部, 准教授 (30402407)

研究分担者 中島 伸介  京都産業大学, コンピュータ理工学部, 教授 (90399535)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード口コミ情報推薦 / 口コミ分析 / レビュー分析 / 評価値自動付与 / 類似ユーザ判定 / タグ推薦
研究実績の概要

本研究課題では,ユーザの属性や嗜好を推定することで,価値観を共有可能なユーザを発見し,個々のユーザにとって真に有用な口コミ情報を推薦することが可能となる手法の実現を目標に研究開発を行っている.平成29年度は以下の内容について研究開発を実施した.
(1)複数評価軸に対する評価値自動付与手法の開発では,前年度に人手により構築した特定アイテムに対する評価表現辞書の改良を行うとともに,他のアイテムに対する評価表現辞書に拡張する手法を検討し,他のアイテムに対する評価表現辞書の自動構築を行った.取り組み成果について,国際会議1件,国内会議2件の発表を行った.
(2)口コミ情報分析に基づく類似ユーザ判定手法の開発では,類似するアイテム群を「同一アイテム群」,同一アイテム群に対する評価傾向が類似したユーザを「類似ユーザ」として,類似ユーザの判定を行った.特定アイテムに対する口コミ情報を用いたユーザ評価を行うことで,提案手法の妥当性を検証した.取り組み成果について,国際会議1件,国内会議1件の発表を行った.
(3)観点別評価を用いた口コミ情報推薦システムの開発では,(a)タグ推薦,(b)口コミおよびアイテム推薦,(c)推薦結果の提示手法について検討した.
まず(a)のタグ推薦では,口コミの投稿を支援するため,複数評価軸に対する評価値を用いたタグ推薦システムを構築した.また,(b)の口コミおよびアイテム推薦では,特定アイテムに対して,上記(2)によって判定した類似ユーザによる口コミおよびアイテムを推薦するシステムのプロトタイプを構築した.さらに,(c)の提示手法として,推薦結果の特徴を直感的に把握可能となるように2次元平面上への提示を検討した.取り組み成果について,(a)(b)に関しては,上記(1)(2)の国際会議および国内会議の発表内で報告を行い,(c)に関して国内会議で1件発表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題では,平成29年度の研究実施に関して,おおむね順調に進展している.
複数評価軸に対する評価値自動付与方式の開発に関しては,前年度に人手により構築した特定アイテムに対する評価表現辞書の改良を行うとともに,構築済みの評価表現辞書を拡張し,他のアイテムに対する評価表現辞書の一部を自動構築した.
口コミ情報分析に基づく類似ユーザ判定手法の開発に関しては,類似するアイテム群を「同一アイテム群」,同一アイテム群に対する評価傾向が類似したユーザを「類似ユーザ」として,類似ユーザの判定を行った.特定アイテムに対する口コミ情報を用いたユーザ評価を行うことで,提案手法の妥当性を検証した.
観点別評価を用いた口コミ情報推薦システムの開発に関しては,効率よく口コミ情報を推薦することを念頭に,口コミ投稿時に付与するタグを推薦するシステムを構築した.また,上述した2項目の成果により,同一アイテム群に対する過去の評価傾向を用いて口コミ情報およびアイテムの推薦システムの構築を進めている.

今後の研究の推進方策

複数評価軸に対する評価値自動付与方式の開発に関しては,平成30年度はすべてのコスメアイテムに対する評価表現辞書の改良を行う.また,被験者による評価実験を行い,提案手法の妥当性検証および改良を行う.
口コミ情報分析に基づく類似ユーザ判定手法の開発に関しては,平成30年度は類似アイテムから構成される「同一アイテム群」のクラスタリングに関して,被験者実験に基づく妥当性検証を行い,同一アイテム群に対する過去の評価傾向に基づいた類似ユーザ判定手法の改良を行う.
観点別評価を用いた口コミ情報推薦システムの開発に関しては,平成30年度はユーザインタフェースの実装を含め,試験的な公開システムの構築を行い,提案手法の妥当性検証および機能の向上を目指す.

次年度使用額が生じた理由

(理由)
学会発表時の旅費の一部を,他の予算により確保することができたため,旅費を抑えることができた.
(使用計画)
次年度は,論文誌への投稿を予定しており,その印刷代および英文校正の費用に充てる予定である.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] How to Find Similar Users in Order to Develop a Cosmetics Recommender System2018

    • 著者名/発表者名
      Matsunami Yuki,Ueda Mayumi,Nakajima Shinsuke
    • 雑誌名

      Transactions on Engineering Technologies, (International MultiConference on Engineers and Computer Scientists 2017)

      巻: - ページ: 337~350

    • DOI

      10.1007/978-981-10-7488-2_25

    • 査読あり
  • [学会発表] 各コスメアイテム分類に対する評価表現辞書構築方法に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      松波友稀,上田真由美,中島伸介
    • 学会等名
      第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2018)
  • [学会発表] 項目別スコアを考慮した推薦コスメアイテムの提示方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      高井瑞姫,上田真由美,中島伸介
    • 学会等名
      2018年電子情報通信学会総合大会 学生ポスターセッション
  • [学会発表] Tag recommendation method for a cosmetics review recommender system2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Matsunami, Mayumi Ueda, Shinsuke Nakajima
    • 学会等名
      The 19th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS'17)
    • 国際学会
  • [学会発表] Finding similar users based on their preferences against cosmetic item clusters2017

    • 著者名/発表者名
      Asami Okuda, Yuki Matsunami, Mayumi Ueda, Shinsuke Nakajima
    • 学会等名
      The 19th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS'17)
    • 国際学会
  • [学会発表] コスメアイテムに対する項目別スコアを用いた効果タグ推薦手法の提案2017

    • 著者名/発表者名
      松波友稀,上田真由美,中島伸介
    • 学会等名
      第10回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2017)
  • [学会発表] コスメアイテム推薦のための類似ユーザ判定方式2017

    • 著者名/発表者名
      奥田麻美, 松波友稀, 上田真由美, 中島伸介
    • 学会等名
      第10回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2017)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi