研究課題/領域番号 |
16K00427
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
森 真幸 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 助教 (90528267)
|
研究分担者 |
武田 昌一 高野山大学, 文学部, 客員教授 (10245293) [辞退]
森本 一彦 高野山大学, 文学部, 教授(移行) (20536578)
藤吉 圭二 追手門学院大学, 社会学部, 教授 (70309532)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | デジタルアーカイブ / 感性 / 脳血流 / 観光アプリ / ウェアラブルデバイス / 文化財 / データベース / Webシステム |
研究実績の概要 |
開発を進めているアプリについて、観光アプリから本研究プロジェクトの研究成果をまとめるアプリとして構築し直した。名称も研究母体であるデジタル絵図研究会からとり「えずけんApp」と変更した。また、明治以降の高野山の様子をとらえた写真により、現在と過去の風景の違いを学ぶことのできるコンテンツとしてアプリへ追加を想定している高野山の絵葉書について、スキャナによる取り込みを作業を実施している。さらに、ハンディ対応の3Dスキャナによる文化財の計測、計測により取り込んだ3Dモデルのアプリへの活用や立体表示装置による表示などの検討を行った。 一方、観光アプリのコンテンツを利用者に提示する際の指標となる感性について、ウェアラブル光トポグラフィ装置を用いた動画視聴による計測を実施した。その結果、雰囲気に対する感性の違いは脳情報から抽出して識別可能であると考えられる。また、併せて行ったアンケートによる印象評価実験では奥之院に対する印象は、「静かな」、「爽やかな」、「落ち着いた」、「暗い」、「荘厳な」、「ゆったりした」、「綺麗な」、「気持ちが落ち着く」、「心が癒される」という印象が優勢であるのに対し、難波に対する印象は逆に、「激しい」、「忙しい」、「明るい」、「軽々しい」、「窮屈な」、「綺麗でない」、「楽しい」、「気持ちが 高揚する」という印象が優勢であることがわかった。今後は被験者によらない普遍的な感性特徴パラメータを見つけ出し、不特定被験者認識アルゴリズムを確立することが課題である。また、実際に「えずけんApp」に応用して「感性BMIシステム」の実現を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2018年夏から秋にかけて、和歌山県伊都郡高野町の高野山で光トポグラフィによる脳血流計測実験を行う予定であったが、台風21号による現地の被害により延期になったため。また、研究代表者の第2子誕生に伴いる、母体の療養へのサポートが長期化しているため、育児への負担が大きくなっているため。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年3月にデジタル絵図研究会を開催し、これまでの研究の進捗状況を整理し今年度の方針と研究計画について道すじを立てた。引き続き研究協力者や被験者が必要となるため必要な謝金については研究代表者の京都工芸繊維大学でまとめて処理し支出する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
和歌山県伊都郡高野町の高野山で光トポグラフィによる脳血流計測実験を行う予定であったが、台風21号による現地の被害により延期になったため。また、研究代表者の第2子誕生に伴いる、母体の療養へのサポートのため、補助事業期間の延長が確定したため。
|