研究課題/領域番号 |
16K00440
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
村上 晴美 大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 教授 (40305644)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 情報検索 / Web人物検索 / 概要文 / NDLSH / Wikipedia |
研究実績の概要 |
研究の全体構想は「Web上の人物を選択するためのインタフェースの開発」であり、「Web上の人物を要約する手法の開発」を目的とする。具体的には、人物の「要約」手法(キーワード、件名、概要、概要文)とインタフェース(表と概要文)を開発する。また、人物選択のためにどの情報・インタフェースがどのように有用か明らかにする。 本研究における要約とは人物を選択・理解するために有用な情報の抽出、生成、あるいは付与である。 平成29(2017)年度の主な成果は(1) Wikipediaの第一文風の概要文の作成と、(2) Wikipediaの導入文の調査と、(3) NDLSHの付与である。 (1) Wikipediaの第一文風の概要文の作成では、平成28(2016)年度の成果の中から主要部分を抽出し、国際会議で発表した。 (2) Wikipediaの第一文風の概要文の作成手法の妥当性を明らかにするために、Wikipediaの人物ページの導入文の調査を行った。本研究で抽出する属性情報(よみ、生年月日、没年月日、出身地、職業、所属、役職)が概ね妥当であること、職業の出現頻度が高いことを確認した。 (3) NDLSHの付与では、Web上の人物検索結果(HTMLファイル群)に国立国会図書館の件名標目表であるNDLSHを自動付与する手法を検討した。検索ランキング、文書内の位置、同義語、文書頻度の4種類を組み合わせた405パターンについて比較実験を行った。上位10件、人名の前後100文字、同義語を利用、文書頻度で重み付けする方法の結果が良かった。成果を国内学会と国際会議で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
キーワードに関連する研究が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
キーワードに関する研究計画を見直すとともに、件名に関する研究を進め、研究をまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 一部の研究が遅れていること、雑誌論文の採択に至らなかったこと。 (使用計画) 繰り越し分は国内・国際会議の参加費、雑誌論文の発表費用等に充当する予定である。
|