• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ラーニングコモンズをマネジメントする「教育コーディネーター」養成プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関帝京大学

研究代表者

上岡 真紀子  帝京大学, 学修・研究支援センター, 准教授 (90723156)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード大学図書館に / ラーニングコモンズ / 事例研究
研究成果の概要

大学図書館のラーニングコモンズ(以下,LC)をより発展させる図書館員の人材像について知見を得ることを目的に,北米の事例を調査した。その結果,評価の高い事例では,LCの運営担当者として,全学的教育改革に参画する情報リテラシー教育の専門家,最先端の技術を取り入れて教育・学習環境を継続的に最適化する建築専門家,アントレプレナーシップ支援など大学の重点政策に関する専門家等が配置され,単に新たな学習観に基づいた学習環境を実現するというだけでなく,LCの設置を契機として,図書館の活動を大学全体の教育戦略や改善活動と結びつけ位置付ける役割と能力が重視されていることが明らかとなった。

自由記述の分野

図書館情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で明らかにした,ラーニングコモンズの設置を契機として,図書館の活動を大学全体の教育戦略や改善活動と結びつける役割と能力をもつ専門的図書館員のあり方は,日本のラーニングコモンズの今後の発展の方向性を示した点で意義がある。また,本研究で検討したカレッジ・研究図書館協会による教授・学修担当図書館員の新たな能力基準は,今後日本においても求められる教授・学習に関わる図書館員の能力基準策定の指針となる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi