• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

政府情報リテラシーの日米比較と教育内容の体系化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00454
研究機関天理大学

研究代表者

古賀 崇  天理大学, 人間学部, 教授 (60390598)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード政府情報 / 政府刊行物 / 公文書 / 情報リテラシー / デジタルアーカイブ / デジタル・フォレンジック / 一次資料を用いた教育 / 情報公開
研究実績の概要

最終年度たる2018年度は、特に2つの論文(査読はないが招待を受けて寄稿)において、日本での政府情報アクセスをめぐる現状と課題に関する総括を行った。ひとつは『アーカイブズ学研究』(日本アーカイブズ学会)掲載分で、「政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ(説明責任)」に関し、遡及的検証のための図書館・文書館(アーカイブズ)の役割や、自治体法務、自治体コンプライアンスといった地方自治の最新動向にも目配りして論じた。もうひとつは『現代の図書館』(日本図書館協会)掲載分で、政府情報を含めた地域資料の収集・管理・利用等をめぐり、図書館・文書館(アーカイブズ)の相互理解の必要性を説いた。いずれの論文も、図書館・文書館(アーカイブズ)という、情報ストックのための機関・機能の理解が、統治する側・される側の双方にとっての政府情報リテラシーを促すことにつながる、という点を示唆した。
これらに加え、政府情報を含めたデジタルアーカイブの国際比較・批判的研究の成果も、国際図書館連盟(IFLA)大会という国際会議での発表論文(英語、査読有)として、示すことができた。
一方、政府情報のアクセスや利用を促す北米での専門職教育については、ようやく2018年度末に、ポスター発表(事前審査有)と、その予稿としての論文の形で、成果を示すことができた。ここでの大きなポイントは、専門職教育の基盤となるツールの重要性を提示したことである。具体的には政府刊行物を含めたデジタルアーカイブたるHathiTrustや、デジタル媒体の解析ツール(オープンソース)であり、図書館・文書館・博物館関係者らによるデジタル・フォレンジックの活用を意図するBitCuratorなどが、こうしたツールと位置付けられる。
本研究を通じ、最終的に、政府情報リテラシーの重要性を多角的に示す、時宜にかなう多くの成果を刊行・発信することができた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 地域資料としての公文書と図書館・文書館:日本の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      古賀 崇
    • 雑誌名

      現代の図書館

      巻: 57(1) ページ: 9-15

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 政府情報アクセス・デジタルアーカイブ・専門職教育の接点を探る:北米2大学の大学院(iSchool)科目を通じての考察2019

    • 著者名/発表者名
      古賀 崇
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 3(2) ページ: 219-222

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために2018

    • 著者名/発表者名
      古賀 崇
    • 雑誌名

      アーカイブズ学研究

      巻: (29) ページ: 62-76

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタルアーカイブコンテンツの児童・生徒向け教育への活用をめぐって:米国・欧州の動向を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      古賀 崇
    • 雑誌名

      カレントアウェアネス

      巻: (338) ページ: 16-18

    • DOI

      10.11501/11203359

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Issue-oriented strategies or extensive infrastructure for digital scholarship? The policy, practices and projects of Japanese digital archives and libraries2018

    • 著者名/発表者名
      Koga, Takashi
    • 雑誌名

      World Library and Information Congress: 84th IFLA General Conference and Assembly (IFLA WLIC 2018)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 政府情報アクセス・デジタルアーカイブ・専門職教育の接点を探る:北米2大学の大学院(iSchool)科目を通じての考察2019

    • 著者名/発表者名
      古賀 崇
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第3回研究大会(ポスター発表)
  • [学会発表] 調査・研究の基盤としての政府情報:その多様化とアクセスをめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      古賀 崇
    • 学会等名
      国立国会図書館 調査及び立法考査局 議会官庁資料課 説明聴取会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本のデジタルアーカイブ振興策をめぐり、皆様に考えていただきたい「問い」2019

    • 著者名/発表者名
      古賀 崇
    • 学会等名
      東京大学大学院情報学環DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座3周年記念シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際図書館連盟(IFLA)2018年クアラルンプール大会参加報告2018

    • 著者名/発表者名
      古賀 崇
    • 学会等名
      第90回デジタルアーカイブサロン(アート・ドキュメンテーション学会SIG)
    • 招待講演
  • [学会発表] Issue-oriented strategies or extensive infrastructure for digital scholarship? The policy, practices and projects of Japanese digital archives and libraries2018

    • 著者名/発表者名
      Koga, Takashi
    • 学会等名
      World Library and Information Congress: 84th IFLA General Conference and Assembly (IFLA WLIC 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] 政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために2018

    • 著者名/発表者名
      古賀 崇
    • 学会等名
      2018年度日本アーカイブズ学会大会・企画研究会シンポジウム「アーカイブズとアカウンタビリティ」
    • 招待講演
  • [備考] 古賀 崇(Researchmap)

    • URL

      https://researchmap.jp/T_Koga_Govinfo/

  • [備考] 古賀 崇(SlideShare)

    • URL

      https://www.slideshare.net/takashikoga5439

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi