研究課題/領域番号 |
16K00459
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
図書館情報学・人文社会情報学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
中村 隆志 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (60264967)
|
研究分担者 |
柴田 幹夫 新潟大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (30293244)
|
研究協力者 |
郭 俊海 九州大学, 留学生センター
中本 進一 埼玉大学, 国際交流センター
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 留学生 / メディア利用 / 異文化適応 / ニュース視聴 / ケータイ / 異文化コミュニケーション |
研究成果の概要 |
本研究は、2010年代において増加を続ける外国人留学生のメディア利用と異文化適応について調査を行ったものである。ほとんどの外国人留学生が携帯電話などのモバイル機器を持ち、24時間無料で、母国のニュースを得つつ、社会的コミュニケーションを同じメディア機器で行えることから、彼(女)らの人間関係とニュース視聴には強い関連があると推測される。 日本にいる留学生238名にアンケート調査を行い、メディア利用状況の分析を行った。彼(女)らのニュース視聴と人間関係の間には強い相関があり、また、国際的に俯瞰的な視点を持ってニュース視聴を行う者には、ホスト国(日本)の友人との関係が強いことが示された。
|
自由記述の分野 |
情報メディア論・コミュニケーション論
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
2010年代、外国人留学生は増加を続け、受け入れ機関の負担増となっている。また、留学生が増加するほど、ホスト国学生との交流疎遠になってしまう場合も多いとされている。彼(女)らが、友人達と行う会話の話題や関心事は、メディアを経由することが多く、その情報共有も同じ機器で行われることから、メディア利用の実態を知ることが、留学生のコミュニケーションの状況を改善するための契機になると予想される。調査の結果、人間関係はニュース視聴に大きく影響され、さらにニュース視聴は国際的観点の広さに影響されることから、留学生を増加させる政策は、現場の事情をくんだ形での国際的視点の涵養が必要なことが示されたと考える。
|