研究課題/領域番号 |
16K00477
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
川村 尚生 鳥取大学, 工学研究科, 教授 (10263485)
|
研究分担者 |
高橋 健一 鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (30399670)
菅原 一孔 鳥取大学, 工学研究科, 教授 (90149948)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | e-Learning / 分散システム / P2P / モバイルエージェント / 分散ハッシュテーブル |
研究実績の概要 |
我々は,高価なサーバ機や大容量ネットワーク設備への投資を行うことなく,多数の学生が同時に使用できる分散型e-Learningシステムの開発を目指している.このe-Learningシステムは,学習者が多数になっても応答速度が低下しないよう,動的に必要なだけの性能を確保すること,サーバの一部が故障したり,サーバの一部をメンテナンスのために停止させたりしても,システム全体としてはサービスを途切れなく提供し続けられることを目指し,複数台のコンピュータに問題データや機能が分担された分散システムとして設計している. 本研究の主要な成果は,分散型e-Learningシステムのフレームワークを設計・開発したことである.すなわち複数のe-Learningサーバ群に問題データや機能を分散配置し,サーバが自由に参加・離脱できるシステムを,分散ハッシュテーブルを基にして設計した.また,オープンソースの分散データベース管理システムであるApache Cassandraを我々が開発したモバイルエージェントシステムプラットフォームMaglogに組み込み,プロトタイプシステムの実装を行って良好な実験結果を得た.学生が使用するクライアント端末から,e-Learningシステムに接続して学習する枠組みも開発した.負荷状況を考慮したラウンドロビンアルゴリズムにより,特定のサーバにクライアントからの接続要求が集中しないようにしている. 学生が増加した場合に,十分な応答性能を確保するためには,まずサーバ数を増やすことが必要で,それが自動的に行われることが本研究の第一の成果だが,それだけでは,同一コンテンツを多数の学生が同時利用する場合の応答性能は得られない.この場合はコンテンツを複製してシステム内に複数存在させ,アクセスを分散させる必要がある.この複製に関する知見が得られたことも本研究の成果である.
|