• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

小学生がWebニュースを検索したり,読んだり,調べたりできるNIE支援環境の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 学習支援システム
研究機関香川大学

研究代表者

安藤 一秋  香川大学, 創造工学部, 准教授 (60325321)

研究協力者 溝渕 昭二  近畿大学, 理工学部, 准教授 (60325321)
村田 真澄  香川大学, 工学研究科, 学生
内山 豊  香川大学, 工学研究科, 学生
河村 宗一郎  香川大学, 工学研究科, 学生
佐藤 倫太郎  香川大学, 工学研究科, 学生
関 伸也  香川大学, 工学研究科, 学生
小栗 太樹  香川大学, 工学研究科, 学生
池田 流弥  香川大学, 工学研究科, 学生
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードNewspaper In Education / Webニュース / 小学生 / NIE支援環境 / 検索支援 / 読解支援
研究成果の概要

新聞を教材として活用する教育が小学校で実施されているが,一般の新聞記事は児童を対象に書かれていないため,教育実践が難しい.そこで本研究では,地図上からWebニュース記事を視覚的に選択・閲覧できるシステム,ニュース記事の内容を補足する画像コンテンツの検索手法,言い換え知識抽出の情報源に利用する子供Webコーパスを構築するための子供向けWebページ判定法を提案した.評価実験により,提案システムおよび手法の有効性を確認した.

自由記述の分野

自然言語処理,情報検索

研究成果の学術的意義や社会的意義

小学生にとって新聞教材の活用が難しい点に注目し,デジタル地図を利用して,小学校の近辺や興味ある場所からニュース記事を探して読むことができるシステムを開発した.また,ニュース記事の内容を補足する画像コンテンツをWeb上から探して提示する手法を提案した.そして,ニュース記事の難しい内容を言い換える知識を抽出するため,子供向けに書かれたWebページを判定・収集する手法を提案した.提案システムおよび手法により,小学校での新しいNIE実践を切り開くことが可能となる.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi