• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

eラーニングによるストーリー型教材のストーリー効果を高めるツールに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00479
研究機関明石工業高等専門学校

研究代表者

竹岡 篤永  明石工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (30553458)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードストーリー型教材 / eラーニング / 振り返り / 授業設計 / インストラクショナルデザイン
研究実績の概要

本研究は、eラーニングによるストーリー型教材の、“ストーリーならではの効果”を高める枠組みの構築を目指すものである。ストーリー型教材では、教材にリアリティある文脈を導入することによって疑似体験の場を作り出すことができる。このような場を通じて、学習者は実践的スキルの修得や学習成果の統合などをより効果的に行うことができる。
これまでの研究成果から、学習者が学習中の振り返りを通じて、特に、学習内容を学習者自身のリアルな環境において捉え直すことにより、ストーリー型学習の効果が高まることがわかっている。
本年度は、研究者が組織を異動し、前年度(2年目の研究)に作成したストーリー型教材を使っての検証が難しくなったため、いったん中断した。そこで、主に振り返り作業の方法についての研究を進めた。回毎設定した理解確認クイズや学びの内容の記述を通じて振り返りを徹底する授業を設定した。さらに、一定期間をおいて大きな振り返りを設定し、これらの振り返りが学びの深さにどのような影響を与えるのかを、主に受講者へのアンケートを通じて検証した。振り返りの効果については、次年度は、大きな振り返りのテキスト分析を通じて、さらに効果を検証する予定である。
なお、前年度(2年目の研究)に作成したストーリー型教材の検証については、次年度に引き続き行うことができることになったため、この検証も再開する。対象となる教材は、大学新入生を対象とした在学期間中の目標・計画づくりを促すためのものであり、受講者が疑似体験全体を振り返る機会を捉え直しツールが組み込まれており、このツールの効果を検証するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新たに開発したストーリー型教材の効果検証はいったん置き、振り返りの効果について主に検証した。振り返り効果についてアンケート結果に基づく検証が行えたため。

今後の研究の推進方策

本年度は、2面から研究を進める。1つは、前年度に開発したストーリー型教材の検証の再開である。新たな授業実践サイクルに入るため、また別の受講者による授業結果が得られる。これまでの結果と併せ、より詳しい分析を行う予定である。
もう1つは、振り返り効果の検証である。前年度に得た大きな単位での振り返りについてのテキスト分析を進め、アンケートベースでの結果を併せ、効果の検証をさらに進める。
これらの2つの取り組みの中から、枠組みの基礎を明確にしていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

(理由)組織異動に伴い、開発したeラーニング教材の効果検証をいったん置くことになり、別の作業を先に進めた。本研究は授業実践を中心とするため、1サイクルが半年間、または1年となり、本年度は研究データの収集となったため。
(使用計画)成果発表のために使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 目標・計画づくりを促すストーリー型授業の開発2017

    • 著者名/発表者名
      竹岡篤永
    • 学会等名
      第42回教育システム情報学会全国大会
  • [学会発表] 並行履修授業を活用したスタディスキルの習得を促す授業の開発2017

    • 著者名/発表者名
      竹岡篤永
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会
  • [学会発表] 自己ペースでの授業学習を支援するeポートフォリオ等の活用により気づきと考察を促す授業設計2017

    • 著者名/発表者名
      竹岡篤永
    • 学会等名
      教育システム情報学会2017年度 第5回研究会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi