• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

AIポートフォリオを基軸とした次世代の学習支援環境の調査・開発研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 学習支援システム
研究機関熊本大学

研究代表者

松葉 龍一  熊本大学, 教授システム学研究センター, 准教授 (40336227)

研究分担者 久保田 真一郎  熊本大学, 総合情報統括センター, 准教授 (80381143)
鈴木 雄清  大分大学, 高等教育開発センター, 准教授 (00333253)
平岡 斉士  熊本大学, 教授システム学研究センター, 准教授 (80456772)
宮崎 誠  畿央大学, 教育学部, 特任助教 (60613065)
研究協力者 小村 道昭  
ギユ デニス  
ペスティ シルビー  
ドゥーオ ドミニク  
スミス ジャニス  
トゥルーアー ポール  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードeポートフォリオ / 生涯学習支援環境 / ポートフォリオ学習リテラシー
研究成果の概要

本研究では、次世代の学習支援環境としてeポートフォリオを捉え、eポートフォリオを利用した学習実践を通して、主体的な学びを促すための学習スキルの取得を可能にする教育設計と、AI関連技術等を転用し学びの振り返りをサポートするICT支援環境の構築を行った。また、本研究を通して、海外の研究機関に所属する研究者との交流、意見交換等を経て、今後の国際連携による共同研究推進を図ることができた。

自由記述の分野

教育工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

生涯学習を支える学習支援環境の構築の一部となるシステム開発ができたこと及び、AI等の新技術を教育・学習に転用するための基礎研究を行い広く公開したことには意義がある。加えて、本研究において構築した国際コミュニティを国内の研究者へ広く紹介し、今後の国際共同研究へ繋がる橋渡しをしたことも本研究の意義の1つである。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi