• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

類似文検索を用いた日本語教育用コンテンツ開発環境の整備

研究課題

研究課題/領域番号 16K00500
研究機関熊本学園大学

研究代表者

堤 豊  熊本学園大学, 商学部, 教授 (80227446)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード類似文検索 / 日本語教育
研究実績の概要

本研究は、日本語教育用のコンテンツ作成のために、必要な例文検索機能を、特別なソフトウェアを導入することなく、教員・学生が普段利用しているMS-Word 上に構築することが目的である。
要素技術として必要なのは、(1)Word中の日本語文章に対して形態素解析し、内部的にDBとして記憶し、(2)各文および単語 にタグ付けし、ノートや辞書引 き、蛍光ペンのマークなどの結果を保存できるようにすること、および(3)VSTOアドインソフトにより学生間でのグループワークを可能にする技術の開発であ る。
平成30年度は。日本語教育において、教師が学習コンテンツを作成するために必要な例文検索機能を、特別なソフトウェアを導入することなく、普段利用しているMicrosoft Word上で利用できるように構築した。また、この機能と、研究者らが従来から進めて来た、英語の語学学習支援システムでの協調学習機能や教師支援機能を統合し、日本語でも利用できるようにした。
今回作成した例文検索機能は、筆者らが従来から研究している「類似文検索」の仕組みを利用したもので、例示した文と構文的に似た文を探してくる機能である。サーバー上の用例のデータベースとしてはフリーで利用できる青空文庫を使っている。形態素解析し、内部的にDBとして記憶し、各文および単語にタグ付けし、ノートや辞書引き、蛍光ペンのp¥マークなどの結果を保存したり参照できるようにした。これらの機能はVSTOアドインソフトにより実現されており、Microsoft Word単独で利用することができる。
研究成果については、三度の国際会議での発表を行った。これらの研究成果については、さらに実際の教室で実践し、学習成果を検証し次の研究に繋げていかなければならない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Developing MS Word Add-in Tools for Japanese As a Second Language Education2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Tsutsumi, Ryoji Matsuno, Kanako Matsuo
    • 学会等名
      5th ICRTEL 2018 International Conference on Research in Teaching, Education & Learning
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi