• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

サンゴの石灰化機構と各種リン酸塩の石灰化阻害メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K00518
研究機関琉球大学

研究代表者

安元 純  琉球大学, 農学部, 助教 (70432870)

研究分担者 安元 剛  北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (00448200)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードサンゴ / 石灰化機構 / 各種リン酸塩 / 石灰化阻害 / 地下水 / 海底湧水 / 石灰岩地域
研究実績の概要

サンゴの石灰化機構と各種リン酸塩のサンゴの石灰化阻害メカニズムの解明を目的として,本年度は以下の研究を実施した.
1)FITCラベルしたリン酸塩(FITC-AA)による骨格形成阻害の可視化:飼育海水に添加したリン酸塩がどのような経路で,骨格に到達し,骨格伸長を阻害しているか検証するため,プロピルアミン側鎖と二つのリン酸基を有するアレンドロン酸をFITC と縮合し,FITCラベルしたリン酸塩試薬(FITC-AA)を調製し,着底1日後のサンゴ稚ポリプの飼育海水に5 micromolar FITC-AAを添加し,その様子を共焦点レーザー顕微鏡で観察した.観察の結果,リン酸塩は細胞内を通って,石灰化母液や骨格に輸送されるわけではなく,胃層や造骨細胞の細胞間の隙間を通って石灰化母液や骨格へ到達していることが明らかになった.
2)陸域の土壌・地下水及びサンゴ礁池内外の海水中における各種リン酸塩の動態解析:従来法である比色法リン(Col-P)分析に加え,ICP-AESや31P-NMRなどの分析を用いて土壌および地下水中のリン酸塩の形態別分析を試みた。その結果,琉球石灰岩地域の土壌および地下水や海底湧水中にはオルトリン酸以外の溶存無機態リンや溶存有機態リンが存在しており,その存在量もオルトリン酸以上に多い場合があることが分かった.地下水中で確認された複数の形態のリンは土壌や微生物由来である可能性が示唆された.海底湧水が確認できる与論島海岸で採取した底質10 gの上に稚ポリプが着底させたスライドガラスを置き,20日間,小笠原天然海水25 mL/2 daysで飼育した.その結果,オルソリン酸塩を5 micromolar 0.5 mL-1 day-1の濃度で飼育した稚ポリプと同様に,ポリプに外殻が形成されなかった.これは底質に吸着していたオルソリン酸塩の一部が着脱したためと推定できる.

備考

研究成果の一部をアウトリーチに利用している

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] USGS(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      USGS
  • [雑誌論文] Phosphate Enrichment Hampers Development of Juvenile Acropora digitifera Coral by Inhibiting Skeleton Formation2019

    • 著者名/発表者名
      Iijima Mariko、Yasumoto Ko、Yasumoto Jun、Yasumoto-Hirose Mina、Kuniya Nami、Takeuchi Ryota、Nozaki Masashi、Nanba Nobuyoshi、Nakamura Takashi、Jimbo Mitsuru、Watabe Shugo
    • 雑誌名

      Marine Biotechnology

      巻: 21 ページ: 291~300

    • DOI

      10.1007/s10126-019-09880-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hydrochemical behaviour of an underground dammed limestone aquifer in the subtropics2018

    • 著者名/発表者名
      Nakaya Shinji、Yasumoto Jun、Ha Phan Min、Aoki Hideto、Kohara Fumiya、Masuda Harue、Masuoka Kentaroh
    • 雑誌名

      Hydrological Processes

      巻: 32 ページ: 3529~3546

    • DOI

      10.1002/hyp.13277

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 石灰岩島嶼沿岸域における栄養塩の動態とサンゴへの影響2018

    • 著者名/発表者名
      飯島真理子,安元 剛,神保 充,難波信由,天野春菜,水澤奈々美,廣瀬美奈,安元 純,渡部終五
    • 学会等名
      平成31 年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] ミドリイシサンゴの石灰化機構とポリアミンの関わり2018

    • 著者名/発表者名
      窪田 梓,平野 蓮,安元 剛,飯島真理子,天野春菜,水澤奈々美,神保 充,廣瀬美奈,安元 純,渡部終五
    • 学会等名
      平成31 年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] リン酸塩によるコユビミドリイシ稚ポリプの骨格形成阻害メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      飯島真理子,安元 剛,窪田 梓,柳川恵莉奈,神保充,難波信由,天野春菜,水澤奈々美,廣瀬美奈,安元 純,渡部終五
    • 学会等名
      平成31 年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 海と陸とを一体的に捉えた島嶼型統合的水循環管理を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      安元純,野崎真司,Bam HN Razafindrabe,中屋眞司,土岐知弘,新城竜一,安元剛
    • 学会等名
      陸水物理研究会第 40 回研究発表会公開シンポジュウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 熱帯・亜熱帯島嶼地域における統合的水循環管理の在り方について2018

    • 著者名/発表者名
      安元純,野崎真司,Bam HN Razafindrabe,中屋眞司,土岐知弘,新城竜一,安元剛
    • 学会等名
      日本陸水学会第 83 回大会
  • [学会発表] リン酸塩によるコユビミドリイシ稚ポリプの骨格形成阻害メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      飯島真理子,安元 剛,窪田 梓,柳川恵莉奈,神保充,難波信由,天野春菜,水澤奈々美,廣瀬美奈,安元 純,渡部終五
    • 学会等名
      第13回 バイオミネラリゼーションワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] ミドリイシサンゴにおける石灰化の分子機構2018

    • 著者名/発表者名
      窪田 梓,安元 剛,飯島真理子,平野 蓮,天野春菜,水澤奈々美,神保 充,廣瀬美奈,安元 純,渡部終五
    • 学会等名
      第13回 バイオミネラリゼーションワークショップ
  • [学会発表] 異なるCO2濃度条件下でのポリアミンによるCO2取り込みとCaCO3形成反応2018

    • 著者名/発表者名
      安元剛, 廣瀬美奈, 安元(森)加奈未, 野澤拓馬, 神保充, 渡部終五
    • 学会等名
      第20回マリンバイオテクノロジー学会宮崎大会
  • [学会発表] リン酸塩を吸着したCaCO3基盤はサンゴの骨格形成を阻害する2018

    • 著者名/発表者名
      飯島真理子, 安元剛, 神保充, 難波信由, 安元純, 廣瀬美奈, 渡部終五
    • 学会等名
      第20回マリンバイオテクノロジー学会宮崎大会
  • [学会発表] 琉球石灰岩地域の地下水2018

    • 著者名/発表者名
      安元純,野崎真司,中屋眞司,益田晴恵,細野高啓,土岐知弘,新城竜一
    • 学会等名
      2018年度日本地球化学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 琉球石灰岩地域における土壌および地下水中のリン酸塩の形態別分析2018

    • 著者名/発表者名
      野崎真司,安元純,安元剛,飯島真理子,中屋眞司,新城竜一,廣瀬美奈,浅井和見,益田晴恵,茂木勝郎
    • 学会等名
      日本地下水学会春季講演会
  • [学会発表] 与論島東海岸域における海底地下水湧出の湧出速度とリン酸塩濃度2018

    • 著者名/発表者名
      野崎真司,安元純,浅井和見,中屋眞司,安元剛,廣瀬美奈,新城竜一
    • 学会等名
      平成30年度 農業農村工学会大会講演会
  • [備考] 水の環でつなげる南の島のくらし

    • URL

      http://mizunowa.sci.u-ryukyu.ac.jp/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi