• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

微量金属と軽元素安定同位体を用いた農産物・食品安全の生育環境トレーサビリティ研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関東京大学 (2018-2020)
千葉科学大学 (2016-2017)

研究代表者

伊永 隆史  東京大学, 環境安全研究センター, 客員研究員 (30124788)

研究分担者 手束 聡子  千葉科学大学, 危機管理学部, 准教授 (70435759)
研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2021-03-31
キーワード安定同位体 / 環境計測 / 微量元素 / トレーサビリティ / 質量分析 / コメ / 生育環境 / 中国
研究成果の概要

農研機構食品研究部門の支援により、日本のコメ試料の5軽元素(H,C,N,O,S)の安定同位体比質量分析、および微量金属16元素測定を行った。
中国西安交通大学の協力で入手した中国産コメ試料17検体についても、安定同位体比クロスチェックを経て分析精度を向上させた。高精度な産地推定技術を確立し、同位体比と微量金属の組合せによる生育環境トレーサビリティを踏まえた産地推定を可能にした。
生育環境のトレーサビリティが可能なデータベースを構築するには、グルタミン酸の酵素的脱アミノ化中の安定な窒素同位体(15 N / 14 N)の分画を反映し、質量・エネルギー移動に基づく反応性を動態解析する新展開が必要である。

自由記述の分野

環境分析化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

西安交通大学医学部・葯学院から第7届国際会議に招待され、学術的視点から農産物・食品等の生育環境トレーサビリティの高精度化に関する本科研費採択課題について招待講演を行った。発表に関し、米国人座長から日本の 本発表は中国で今後重要となる漢方薬の効能と産地特定問題に解釈を与える可能性がある社会的意義の高い研究成果であると好評価を得た。直ちに共同研究した方が良い重点課題とのアドバイスを受けた。会議中、西安交通大学医学部・葯学院から客座教授および名誉教授の称号を授与され、共同研究を要請されるに至った。中国の国家課題である漢方薬の効能と産地特定の関連性解明に役立ち、学術的・社会的意義が高いと認められた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi