• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

液滴の変色で汚染物質の簡易分析を可能とするON/OFF反応系構築と途上国への適応

研究課題

研究課題/領域番号 16K00522
研究機関富山高等専門学校

研究代表者

間中 淳  富山高等専門学校, 物質化学工学科, 准教授 (90413757)

研究分担者 豊嶋 剛司  富山高等専門学校, 機械システム工学科, 准教授 (60447076)
入江 光輝  宮崎大学, 工学部, 教授 (50451688)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード相分離 / 濃縮 / 六価クロム / 高感度簡易分析
研究実績の概要

六価クロム等の重金属類の高感度かつ簡便な分析法の開発は、資金・時間・人材が限られた現代社会において意義の高いものである。本申請では、色の変色による六価クロム等の重金属類の高感度な簡易分析法の開発を目的に研究を行ってきた。その結果、水/プロパノール/フタル酸ジメチルの混合系による相分離により生成する微小体積の析出相にジフェニルカルバジドによる六価クロムの発色体が高効率で分離・濃縮されることを見出し、この分離濃縮系を用いた六価クロムの高感度比色分析法を構築することができた。また、本法に対する各種共存物質の影響を調べ、妨害物の低減を検討した所、一般的なキレート剤であるエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を添加することで、共存する他の金属イオンによる影響を低減できることを明らかにすることができた。さらに、本法を既知量の六価クロムを添加した実際の国内の地下水の定量へ応用したところ良好な結果を得ることができた。これらの成果から、本研究により、六価クロムの比色法の高感度化を達成することができた。さらに、あらかじめ、本反応系において試料濃度に対しての銅イオンを添加すると、試料濃度に対して一定の比率で変色の有無の制御を行うことができることを見出し、変色数による六価クロムの目視濃度測定法に関する知見を得ることができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Simple colorimetric analysis for determining hexavalent chromium with high sensitivity via homogeneous liquid-liquid extraction2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Yokota, Atsushi Manaka, Masamoto Tafu, Takeshi Kato, Keiichi Tomita and Toshiyuki Akazawa
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 92 ページ: 807-810

    • DOI

      doi.org/10.1246/bcsj.20180351

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 液滴濃縮による高感度かつ簡易な環境分析 液滴の色で微量の環境汚染物質を検出2019

    • 著者名/発表者名
      間中淳、袋布昌幹、加藤健
    • 雑誌名

      クリーンテクノロジー

      巻: 29 ページ: 32-34

  • [学会発表] Simple Colorimetric Analysis for Determining Hexavalent Chromium with High Sensitivity Using Phase Separation Phenomenon2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Yokota, Atsushi Manaka, Takeshi Kato
    • 学会等名
      PITTCON 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 高速・高倍率濃縮分離法を駆使する 微量六価クロムの高感度簡易分析法に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      間中淳、横田優貴、加藤健
    • 学会等名
      第15回茨城地区分析技術交流会
  • [学会発表] 環境配慮型均一液液抽出法による環境水中の六価クロムの高感度比色法2018

    • 著者名/発表者名
      横田優貴、間中淳、加藤健
    • 学会等名
      日本分析化学会第67年会 2018年9月14日

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi