• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

液滴の変色で汚染物質の簡易分析を可能とするON/OFF反応系構築と途上国への適応

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00522
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関富山高等専門学校

研究代表者

間中 淳  富山高等専門学校, 物質化学工学科, 准教授 (90413757)

研究分担者 豊嶋 剛司  富山高等専門学校, 機械システム工学科, 准教授 (60447076)
入江 光輝  宮崎大学, 工学部, 教授 (50451688)
研究協力者 加藤 健  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード相分離 / 濃縮 / 六価クロム / 高感度簡易分析
研究成果の概要

本申請では、色の変色による六価クロム等の重金属類の高感度な簡易分析法の開発を目的に研究を行ってきた。具体的には、水/プロパノール/フタル酸ジメチルの混合系による相分離により生成する微小体積の析出相にジフェニルカルバジドによる六価クロムの発色体の高効率分離・濃縮系を用いた六価クロムの高感度比色分析法を構築する。さらに、あらかじめ、本反応系において試料濃度に対しての銅イオンを添加することで変色数による六価クロムの目視濃度測定法を検討した。

自由記述の分野

分析化学、環境化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

水/プロパノール/フタル酸ジメチルの混合系による相分離により六価クロムの高効率な分離・濃縮およびこの濃縮分離系を用いた六価クロムの高感度分析が可能であることを明らかにした。また、本法を国内の地下水の定量へ応用したところ良好な結果を得ることができた。さらに、本反応系に銅イオンを添加すると、試料濃度に対して一定の比率で変色の有無の制御を行うことができることを見出し、変色数による六価クロムの目視濃度測定法に関する知見を得ることができた。六価クロム等の重金属類の高感度かつ簡便な分析法の開発は、資金・時間・人材が限られた現代社会において意義の高いものであり、本成果の貢献が期待できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi