• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

非火山域における深部流体の起源と上昇過程

研究課題

研究課題/領域番号 16K00531
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

中村 仁美  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球内部物質循環研究分野, 研究員 (60572659)

研究分担者 常 青  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球内部物質循環研究分野, 技術主任 (30359195)
森川 徳敏  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 活断層・火山研究部門・深部流体研究グループ, 主任研究員 (90392670)
岩森 光  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球内部物質循環研究分野, 分野長 (80221795)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード温泉水 / 深部流体 / 重元素 / 希土類 / REE / スラブ / 非火山域 / 熱水
研究実績の概要

平成28年度は概ね計画通り進んでいる.深部流体の挙動を探るために希土類元素が有効であるという内容で論文発表(Nakamura et al., 2016)を行った際の成果の一部を基に,深部低周波地震の分布も考慮しながら,深層地下水データベースから泉源を選定した.選定した泉源について,紀伊半島では全域の調査を,四国では重要箇所を把握することを最優先とし,調査・採水を行った.溶存ガスが泉質の形成過程に影響を与えるのではないかと考えており,今後はガスの採取も行う.
採取した試料は,開発済みの手法を用いた分析作業が進捗中であり,まだ速報的ではあるが,スラブ起源流体が低温で湧出するときの特徴をもつ泉源が多数あることを確認している.一部の成果は,国内学会で発表を行った(中村ほか,日本地球惑星科学連合大会;中村ほか,日本地球化学会年会).
低含有量元素の濃縮実験については,分析前処理でのバックグラウンドと元素分別を定量的に評価しつつある.
また,深層地下水データベースからできるだけ高次元のデータセットを抽出し,多元素同時に多変量解析を行うことで,日本列島全域に分布する流体をクラスタライズすることに成功した(吉田ほか,日本鉱物科学会年会;Yoshida et al., in review).この結果は,従来指摘されていた泉質と地質との関連性(尾山ほか2011)を含意するものであり,データ駆動型の解析によって日本列島に分布する流体の種類がより強固になったと言える.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

試料採取はほぼ計画通り行われている.重元素同位体比の分析については,分析前処理でのバックグラウンドと処理に伴う元素分別を評価した段階であり,やや遅れているが,全体の研究進捗状況としては変更なく行うことができると考えている.REE元素の定量については問題なく進捗しており,順次国内学会での公表を行っている.以上により,計画に支障はなく概ね順調と捉えている.

今後の研究の推進方策

次年度以降も計画通り,調査・定量分析を行いつつ,実験を並行して進める.
調査は,昨年度四国全域で重要箇所を優先的に行った調査を元に,周辺をできるだけ網羅的に行う予定である.一昨年度の成果(Nakamura et al., 2016)から,溶存ガスが泉質の形成過程に影響を与えるのではないかと考えており,ガスも採取することにした.ガス採取には時間がかかるため,本課題完了時の試料総数は減る見込みであるが,泉源を厳選して調査を行うことで計画内容に支障のないようにする方針である.

次年度使用額が生じた理由

試料数の変更に伴い分析消耗品の購入を延期したこと,及び,調査手法の変更(ガス採取の追加)に付随する調査回数の調整のため.

次年度使用額の使用計画

ガス採取を加えたことで調査にかける累計時間が増えるため,次年度の調査費に充てたい.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Classification of geochemical data based on multivariate statistical analyses: Complementary roles of cluster, principal component, and independent component analyses2017

    • 著者名/発表者名
      Iwamori Hikaru、Yoshida Kenta、Nakamura Hitomi、Kuwatani Tatsu、Hamada Morihisa、Haraguchi Satoru、Ueki Kenta
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      巻: 18 ページ: 994~1012

    • DOI

      10.1002/2016GC006663

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Геохимическая эволюция Толбачинского массива2017

    • 著者名/発表者名
      T. Churikova, B. Gordeychik, H. Iwamori, H. Nakamura, O. Ishizuka, T. Nishizawa, S. Haraguchi, T. Miyazaki, B.S. Vaglarov
    • 雑誌名

      Вулканизм, биосфера и экологические проблем ых.

      巻: なし ページ: 43-45

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Understanding the processes of the multiple subduction plate boundary around Japan2016

    • 著者名/発表者名
      H. Nakamura
    • 雑誌名

      Scientia, Science Diffusion

      巻: なし

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] PCA/ICAによる深層地下水データベースの多変量解析2016

    • 著者名/発表者名
      吉田健太・桑谷立・中村仁美・原口悟・風早康平・高橋正明・岩森光
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2016年年会
    • 発表場所
      金沢大学,石川県金沢市
    • 年月日
      2016-09-23
  • [学会発表] 糸魚川静岡構造線沿いに湧出する温泉水の多様性とその起源2016

    • 著者名/発表者名
      中村仁美、岩森光,千葉紀奈,常青,森川徳敏,風早康平
    • 学会等名
      2016年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      大阪市立大学,大阪府大阪市
    • 年月日
      2016-09-14
  • [学会発表] Geochemistry of High-Mg Andesitic Rocks in NE Kamchatka2016

    • 著者名/発表者名
      T. Nishizawa, H. Nakamura, T. Churikova, O. Ishizuka, B.S. Vaglarov, K. Ueki, C. Toyama, H. Iwamori
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2016
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Kanagawa
    • 年月日
      2016-06-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Origin of Arima-Type Brine and Associated Spring Waters in the Kinki District, Southwest Japan2016

    • 著者名/発表者名
      H. Nakamura, K. Chiba, Q. Chang, N. Morikawa, K. Kazahaya, H. Iwamori
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2016
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Kanagawa
    • 年月日
      2016-06-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Subduction Factory and its Impact on Global Mantle Heterogeneity2016

    • 著者名/発表者名
      H. Iwamori, A. Ikemoto, H. Nakamura, M. Yoshida, R. Yanagi
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2016
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Kanagawa
    • 年月日
      2016-06-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 有馬温泉水を含めた温泉水の起源と地殻内上昇過程の制約2016

    • 著者名/発表者名
      中村 仁美、千葉 紀奈、常 青、森川 徳敏、風早 康平、岩森 光
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ,千葉県千葉市
    • 年月日
      2016-05-23
  • [学会発表] カムチャッカ半島北東部における高Mg安山岩を産出した第四紀火山の起源2016

    • 著者名/発表者名
      西澤 達治、中村 仁美、Curikova Tatiana、Gordeychik Boris、石塚 治、岩森 光
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ,千葉県千葉市
    • 年月日
      2016-05-22

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi