• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

難修復性DNA損傷の細胞内可視化を目的とした光物理化学研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00551
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

赤松 憲  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 量子生命科学研究部, 上席研究員(定常) (70360401)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードDNA損傷 / 蛍光異方性 / Alexa488 / 重粒子線 / クラスターDNA損傷 / ホモFRET
研究実績の概要

高LET(線エネルギー付与)放射線の飛跡周辺や二次電子の飛跡末端で生じやすいとされているクラスター損傷(複数の損傷がDNA上の狭い領域に集中的に生じている)は修復が困難とされているが、その化学構造、線質・エネルギーの違いとの関係についてはほとんど明らかにされていない。我々はこのような損傷の実体を解明するために、2つの蛍光分子間で起こる蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を利用したDNA損傷局在性評価法の開発を行ってきた。すでに、蛍光分子ペアとしてAlexa350及びAlexa488を用いた結果(ヘテロFRET)、炭素線のトラック1本で脱塩基部位(AP)クラスターが一気に生じることを明らかにしている(Radiat.Res.2015)。しかしながら、ヘテロFRETによるプロトコルは、その簡便性や検出感度が十分でなく改善策が必要であった。そこで同一種類の蛍光分子間でのFRET(ホモFRET)を観察することによって損傷局在性を調べる方法を新たに考案した。なお、ホモFRETの大きさは、ヘテロFRETのように蛍光の減衰率から直接求めることができないので、別の指標:蛍光異方性に着目した。
28年度の実験内容及び結果を以下に示す。
(1)DNA損傷の局在性を蛍光異方性で評価できるかどうかを確かめるために、損傷間距離既知のモデルDNAに蛍光標識(Alexa488)し、蛍光異方性と損傷間距離の関係を調べた。その結果、損傷間距離の増加に従って蛍光異方性が減少することを確認した。
(2)損傷(AP)をランダムにもつDNAを熱処理によって作成し蛍光異方性を調べた。損傷がランダムな場合の理論曲線と比較した結果、極めて良い一致が見られた。
(3)ブラッグピーク付近の炭素線を乾燥DNAに照射し、蛍光異方性を測ったところ、飛跡一本でクラスター損傷ができることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)蛍光異方性がホモFRETによって減少することを利用した、クラスターDNA損傷解析法の開発に成功した。
(2)27年度までに行っていた、ヘテロFRETによる解析方法の結果と一致することを確認した。検出感度、実験プロトコルの簡便化にも成功した。

今後の研究の推進方策

(1)種々の放射線・化学物質を用いて、開発した蛍光異方性による方法によりクラスターDNA損傷の形態を網羅的に調べる
(2)AP以外の損傷への適用方法を開発する
(3)クラスターDNA損傷の細胞核内可視化方法を開発する

次年度使用額が生じた理由

(1)照射実験のための出張が予定より少なかった
(2)蛍光試薬・プラスミドDNAの数量が予定より少なかった

次年度使用額の使用計画

(1)照射実験の出張:300千円、(2)国内学会出張:100千円、(3)プラスミドDNA:300千円、(4)蛍光試薬:400千円、(5)DNAオリゴマー:200千円、
合計:1300千円

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A polymerization-based to construct a plasmid containing clustered DNA damage and a mismatch2016

    • 著者名/発表者名
      高橋桃子、赤松憲、鹿園直哉
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry

      巻: 510 ページ: 129-135

    • DOI

      10.1016/j.ab.2016.07.007. Epub 2016 Jul 21.

    • 査読あり
  • [学会発表] 蛍光異方性を利用した放射線DNA損傷の局在性評価法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      赤松憲、鹿園直哉、齊藤毅
    • 学会等名
      第59回日本放射線影響学会
    • 発表場所
      JMSアステールプラザ(広島県広島市)
    • 年月日
      2016-10-27
  • [備考] 関西光科学研究所 量子生命科学研究部 放射線DNA損傷研究グループ

    • URL

      http://www.kansai.qst.go.jp/organization-2-2.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi