• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

沖縄のコウモリに関与する感染症生態学の高感度網羅的遺伝子探索による解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K00574
研究機関琉球大学

研究代表者

斉藤 美加  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90235078)

研究分担者 佐藤 行人  琉球大学, 戦略的研究プロジェクトセンター, 特命講師 (20566418)
高橋 そよ  琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (60772829)
遠藤 大二  酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (40168828) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
キーワードコウモリ / 暮らし / 蚊 / 感染症生態学 / 高感度網羅的遺伝子探索
研究実績の概要

『沖縄のコウモリに関与する感染症生態学の高感度網羅的遺伝子探索の解析』
目的 コウモリはCovid-19等、新興感染症の重要な由来動物と考えられている。代表者が研究している日本脳炎ウイルス(JEV)と媒介蚊の越冬に洞窟の関与が示唆され、洞窟性コウモリからJEVが検出されている。コウモリの感染症生態学の解明は、既知の感染症の対策立案や、新興感染症へのリスクを感知し、早期発見、早期警戒に結びつく。本研究では1)近年のIT環境革新により可能となった高感度網羅的遺伝子探索技術を導入し、コウモリならびに蚊が関与する未知および既知の病原体を網羅的に探索すること 2)地域の暮らしと病原体の自然宿主であるコウモリや蚊との関わり合いも含め、学際的に感染症生態学を解明することを目的とする。
「研究実績の概要」
1)a)高感度網羅的遺伝子探索を可能にするBooster PCRを開発した b)沖縄島洞窟性コウモリの糞サンプルを6洞から定期的に入手した。遺伝子探索による種の同定は可能であり、既知のコウモリ生息調査結果とほぼ一致した。c)糞サンプルの遺伝子探索により、コウモリの種に特徴的な食性の差異が認められた。蚊はオキナワコキクガシラコウモリから検出され、蚊の種の同定が可能であった。d)洞窟性コウモリが生息する洞窟周辺の蚊から昆虫ウイルス遺伝子を検出した。カエル等爬虫類を吸血することが知られているチビカ類からinsect specific flavivirusを検出した。
2)a)沖縄島中部地域で、コウモリに関する地域特有言語があり、コウモリを用いた生物学的蚊防除が取られていた。地域に伝承される知恵や文化が力を持ち得ることを実証的に検証している。今年度は地域の暮らしと病原体と蚊の感染症の歴史を今に残すため、八重山のゼロマラリアの歴史の石碑建立、説明板設置、絵本化し発信した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 蚊媒介性感染症対策におけるシチズンサイエンスの実践と可能性2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤美加
    • 雑誌名

      開発教育

      巻: 68 ページ: 62-68

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シチズンサイエンス実践による蚊媒介性感染症対策の取り組みーボウフラ調査アプリ開発2022

    • 著者名/発表者名
      小野貴司、及川環奈、門郁美、関根健太郎、島袋美由紀、金子正美、斉藤美加
    • 学会等名
      第56回日本脳炎ウイルス生態学研究会
  • [学会発表] シチズンサイエンス実践による蚊媒介感染症対策 - ボウフラ調査アプリ開発が広げる可能性の考察2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤 美加, 小野 貴司, 島袋 美由紀, 関根 健太郎, 及川 環奈, 門 郁美, 金子 正美
    • 学会等名
      第63回日本熱帯医学会大会・第26回日本渡航医学会学術集会.
  • [学会発表] 八重山のゼロマラリア達成から60年ー石碑と説明板建立に期待するもの2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤美加
    • 学会等名
      第63回日本熱帯医学会大会・第26回日本渡航医学会学術集会.
  • [学会発表] THE POTENTIAL OF ON-LINE CITIZEN SCIENCE APPLICATION FOR COMMUNITY-PARTICIPATORY MONITORING OF MOSQUITOES, DEVELOPED IN THIS STUDY.2022

    • 著者名/発表者名
      Saito M, Ono T, Oikawa K, Kaneko M, Sekine K, Shimabukuro M.
    • 学会等名
      JITMM2022(Joint International Tropical Medicine Meeting)
    • 国際学会
  • [図書] 島嶼地域科学を拓く2022

    • 著者名/発表者名
      池上 大祐、波多野 想
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093731
  • [図書] ヤキーヌシマの物語ー八重山からマラリアがなくなるまでー2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤美加 佐伯光子
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      弥生印刷
  • [備考] 八重山ゼロマラリア達成の碑 説明板 15ヶ国語版 https://gajan.

    • URL

      https://gajan.sdgs.asia

  • [備考] ゼロマラリア達成から60年―八重山の歩みを未来へ―

    • URL

      https://camp-fire.jp/projects/view/526842?list=search_result_projects_popular

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi