• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

環境汚染物質・臭気の高効率除去システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K00583
研究機関信州大学

研究代表者

姫野 修廣  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (20114887)

研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2019-03-31
キーワード環境技術 / 環境汚染物質除去技術 / シャワークリーニング
研究実績の概要

昨年度までの研究で,サブミクロン粒子を凝縮核としたミストを生成することによってサブミクロン粒子はある程度大きくはなるものの,シャワーとその背後に設置したじゃま板だけでは十分な除去効果は得られなかった.そこで,じゃま板部の背後にさらに-30℃まで冷却できるじゃま板付きの冷却部を取り付けたところ,サブミクロン粒子は95%程度除去することができ,大きな除去効果が得られることが明らかとなった.
そこで本年度は,冷却部の効果を明らかにするため,内視鏡カメラを新たに購入し,氷点下に冷却した際の冷却部の様子を観察し,霜の付着具合とサブミクロン粒子の除去率について定量的な検討を行った.その結果,冷却部に霜が付着しだすとサブミクロン粒子の除去率が急激に向上することがわかった.種々の実験結果を総合すると,単なるじゃま板ではミスト粒子程度の大きさの粒子は仮に衝突してもそのまま空気中に浮遊し,やがて搬送流とともに下流に流されるが,霜が形成されると多孔質状態の霜表面にミスト粒子が捕集され,空気中に漂うことなく高効率な除去が可能となることが明らかとなった.
また代表的な悪臭成分であるエチルアミンについて除去実験を行ったところ,シャワー部だけでもかなり除去できるが,ミストを発生させることによりさらに大きな除去効果が得られた.これはミスト表面で臭い成分が吸収され,ミスト粒子を除去することにより,シャワー以外でも臭い除去が達成されるためと考えられる.
以上のように,ミストを発生させ,冷却部を備えた本シャワークリーニングシステムにより,実用的な大流量条件で,粉塵のみならず臭い成分もほとんど除去できることが明らかとなり,実用上の意義は非常に大きいと考えられる.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ミスト生成と冷却除去法によるサブミクロン粒子の高効率除去に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      姫野修廣,岩田拓実,田胡裕貴
    • 学会等名
      第56回日本伝熱シンポジウム

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi