• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

地中熱利用システム普及による地下熱環境への影響予測と監視手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K00595
研究機関埼玉県環境科学国際センター

研究代表者

濱元 栄起  埼玉県環境科学国際センター, 土壌・地下水・地盤担当, 専門研究員 (40511978)

研究分担者 八戸 昭一  埼玉県環境科学国際センター, 土壌・地下水・地盤担当, 担当部長 (70415397)
宮越 昭暢  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (30392666)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード地中熱エネルギー / 地下温度 / 地下水流動 / 関東平野 / 再生可能エネルギー / 遠隔操作
研究実績の概要

地中熱利用システムは、地球温暖化対策や都市のヒートアイランドの抑制など環境負荷低減効果があり、政策的な支援もあって今後急速な普及が予測されている。一方、地中の人為的な採排熱による環境への影響も懸念されているが、これまで地下熱環境への評価はほとんどなされていない。本研究では、関東平野を対象に自然状態の地下環境を把握する調査を実施し、これを基に環境負荷を最小化する最適設置法およびシステム普及に伴う地下熱環境の変化を監視するための地下熱監視手法を検討することを目的とした。本成果を活用することにより長期的な都市計画やエネルギー政策の立案に役立つ適切なシステムの普及支援が可能となる。
地下温度変化を監視する方法として、地盤沈下観測井などの内部に精密な温度計を設置することでその変化をモニタリングする手法があり、これまで地下温暖化を把握する研究で用いられている。そこでこの方法を地中熱システムによる温度の監視にも活用可能かを本研究で検討した。具体的には数値実験を活用し地中熱利用システムによる熱拡散シミュレーションを行った。この検討には、関東平野で測定した自然状態の地下温度データも基礎情報として活用した。その結果、地中熱システムによる影響は、120日間の運転では熱交換井から数メートルの範囲に留まることが分かった。一般に地盤沈下観測井は熱交換井から数km以上離れたところに位置しているためこの手法で監視することは難しい。そこでこの手法に代わる方法を本研究で新たに提案した。その方法は地中熱交換のU字パイプ内の出入口温度と流量をモニターし、地中へ排熱または採熱を熱源による熱量で監視し、場所ごとに適正な基準を設ける方法である。将来的には無線通信回線を通じて影響を監視するデータセンターへ逐次情報を送信することで広域的な地中の熱環境の監視も可能である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] カールスルーエ工科大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      カールスルーエ工科大学
  • [雑誌論文] 埼玉県南東部における地下温度の長期観測結果に認められた地下温暖化とその成因2018

    • 著者名/発表者名
      宮越 昭暢, 林 武司, 濱元 栄起, 八戸 昭一
    • 雑誌名

      地下水学会誌

      巻: 60 ページ: 495-510

    • DOI

      Doi.org/10.5917/jagh.60.495

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparing anthropogenic heat input and heat accumulation in the2018

    • 著者名/発表者名
      Susanne A. Benz, Peter Bayer, Philipp Blum, Hideki Hamamoto, Hirotaka Arimoto, Makoto Taniguchi
    • 雑誌名

      Science of the Total Environment

      巻: 643 ページ: 1127-1136

    • DOI

      Doi.org/10.1016/j.scitotenv.2018.06.253

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of the shallow geothermal potential for a ground-source heat exchanger: A case study in Obama plain, Fukui Prefecture, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hideki Hamamoto., Yuji Miyashita, Daisuke Tahara
    • 雑誌名

      In: Endo A., Oh T. (eds) The Water-Energy-Food Nexus. Global Environmental Studies. Springer, Singapore

      巻: 1 ページ: 69-84

    • DOI

      DOI:10.1007/978-981-10-7383-0_6

    • 査読あり
  • [学会発表] Potential Map of a Ground Source Heat Exchanger System and its Thermal Influence on the Subsurface Thermal Conditions of Geology and Groundwater2018

    • 著者名/発表者名
      Hideki Hamamoto, Yuji Miyashita, Yoshihiro Someya, Shoichi Hachinohe, Takashi Kakimoto, Takashi Ishiyama, Hidetaka Shiraishi
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 2018, 15th Annual meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Elucidation of a flowing artesian well discharge mechanism by microtremor survey: A case study in an artesian well area of Otsuchi, Iwate Prefecture2018

    • 著者名/発表者名
      Miyashita Yuji, Hamamoto Hideki, Senna Shigeki, Taniguchi Makoto
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 2018, 15th Annual meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Creation of a Detailed Groundwater Quality Map and its Application to a Water-Adequacy Evaluation for an Open-Loop Ground Source Heat Exchange System2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kakimoto, Hideki Hamamoto, Takashi Ishiyama, Shoichi Hachinohe
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 2018, 15th Annual meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Heat flow determination in the central part of Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hideki Hamamoto, Makoto Yamano, Akiko Tanaka, Takumi Matsumoto, Youhei Uchida, Shusaku Goto
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年連合大会
  • [学会発表] 関東中央部における地中熱ヒートポンプによる地中温度変化2018

    • 著者名/発表者名
      濱元栄起, 染谷由浩, 八戸昭一, 柿本貴志, 石山高, 渡邊圭司, 白石英孝
    • 学会等名
      日本地熱学会平成30年学術講演会
  • [学会発表] Ground surface deformation induced by groundwater development in the central part of Saitama Prefecture, Japan, detected by ALOS/PALSAR2018

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Hachinohe, Yu Morishita, Hideki Hamamoto, Takeshi Hayashi, Akinobu Miyakoshi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年連合大会
  • [学会発表] Simultaneous observation of the land-ocean connection along the coast of Akahama Otsuchi: Detection of submarine groundwater discharge2018

    • 著者名/発表者名
      Hisami Honda, Yuji Miyashita, Hideki Hamamoto, Jun Shoji, Ryo Sugimoto, Tomohiko Kawamura, Osamu Tominaga, Makoto Yamada, Makoto Taniguchi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年連合大会
  • [学会発表] Simultaneous observation of the land-ocean connection along the coast of Akahama Otsuchi: Mesurments of groundwater flow velocity2018

    • 著者名/発表者名
      Yuji Miyashita, Hisami Honda, Hideki Hamamoto, Jun Shoji, Ryo Sugimoto, Tomohiko Kawamura, Osamu Tominaga, Makoto Yamada, Makoto Taniguchi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年連合大会
  • [学会発表] 関東地方の1m深地温変動と衛星熱赤外データによる地表温度変動の比較2018

    • 著者名/発表者名
      松林修, 濱元栄起
    • 学会等名
      日本地熱学会平成30年学術講演会
  • [図書] Ⅰボーリング柱状図集 埼玉県地質地盤資料集2018年度版2018

    • 著者名/発表者名
      八戸昭一、濱元栄起、白石英孝、石山高、柿本貴志
    • 総ページ数
      1007
    • 出版者
      埼玉県環境科学国際センター
  • [図書] Ⅱ地下温度データ及び地中熱ポテンシャル 埼玉県地質地盤資料集2018年度版2018

    • 著者名/発表者名
      濱元栄起、八戸昭一、石山高、柿本貴志、白石英孝、宮越昭暢、林武司
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      埼玉県環境科学国際センター
  • [図書] Ⅲ地下水質データ集 埼玉県地質地盤資料集2018年度版2018

    • 著者名/発表者名
      柿本貴志、石山高、濱元栄起、八戸昭一
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      埼玉県環境科学国際センター
  • [備考] 埼玉県環境科学国際センター 濱元栄起

    • URL

      https://www.pref.saitama.lg.jp/cess/torikumi/kenkyuin-list/hamamoto-hideki.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi