• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

活性バイオマンガン酸化物を用いた多元素リサイクルシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K00615
研究機関静岡県立大学

研究代表者

谷 幸則  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 准教授 (10285190)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードマンガン酸化真菌 / レアメタル回収
研究実績の概要

対象としたMn(Ⅱ)酸化真菌10株は、いずれも静岡県の河川床石の酸化被膜から単離したものであり、Pleosporales目が5株(KK1-1株、KK1-2株、KK1-3株、KK1-6株とKK1-8株)、Hypocreales目が3株(KK1-4株、KK1-5株とKK1-9株)、Phyllachorales目が1株(KK1-7株)およびDiaporthales目が1株(KK1-10株)である。これらの真菌10株のMn(Ⅱ)酸化開始時間およびMn(Ⅱ)酸化速度は株ごとに異なり、Mn(Ⅱ)酸化のpH依存性は多様であることが示された。各株のMn(Ⅱ)酸化開始時間とMn(Ⅱ)酸化速度に必ずしも相関はみられなかったが、真菌目別におおよその傾向が確認できた。Hypocreales目に属する菌株は、その他の真菌目に属する菌株よりも酸化開始時間が短く、中性側では酸化速度が特に速いものの、酸性側では酸化速度が著しく低下する傾向がみられた。一方、Pleosporales目に属する菌株は、Hypocreales目に属する菌株よりも酸化開始時間が長く、酸化速度も比較的遅いものの、酸性側においても中性側においても一定以上の酸化速度を示す傾向がみられた。どちらの真菌目においても、酸性側よりも中性側で顕著に生育するという報告例や、酸性側においてはMn(Ⅱ)酸化活性がない、あるいは菌体を形成できない菌株も確認されている。これに対し、本研究では中性側よりも酸性側で高いMn(Ⅱ)酸化活性を示すものや、中性側で特に高いMn(Ⅱ)酸化活性を示すものなど、様々な特性を持つ菌株が得られた。このことから、対象とする排水のpHによってこれらの菌株を使い分けることにより、様々な液性の排水からのレアメタル回収に応用できる可能性が示された。特に、酸性側においてはKK1-2株が最も高いMn(Ⅱ)酸化活性を示したことから、従来のMn酸化真菌株では難しいとされてきた酸性側の排水への応用が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

単離したMn酸化真菌のマンガン酸化物形成におけるpH依存性の多様性が判明した。特にPleosporales目KK1-2株において、弱酸性条件で強いマンガン酸化物形成能を有することが見出され、従来から研究を行ってきたAcremonium strictm KR21-2の至適pH(pH = 7.0)では、マンガン酸化物形成が認められないpH 5.5においてもバイオマンガン酸化物の形成が認められた。本研究の目的である排水からのレアメタル回収に対して、幅広い条件でマンガン酸化真菌を利用できることを示すことができた。

今後の研究の推進方策

Acremonium strictm KR21-2について、希土類元素イオンやアルカリ土類金属イオンのバイオマンガン酸化物形成に与える影響、また、レアメタル回収率に与える影響を調べ、多元素を含有した排水においてのバイオマンガン酸化物のレアメタル回収特性を調べる。それとともに、弱酸性領域におけるPleosporales KK1-2株の産生した活性バイオマンガン酸化物について、レアメタルの回収効率を調べる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Sequestration of La3+ by fungal manganese oxides and the effect of Mn(II) oxidase activity.2017

    • 著者名/発表者名
      H. Zheng, Y. Tani, H. Naitou, N. Miyata, F. Tojo, H. Seyama
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Chemical Engineering

      巻: 5 ページ: 735-743

    • DOI

      10.1016/j.jece.2016.12.049

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Oxidative Ce3+ sequestration on fungal manganese oxides with an associated Mn(II) oxidase activity.2016

    • 著者名/発表者名
      H. Zheng, Y. Tani, H. Naitou, N. Miyata, F. Tojo
    • 雑誌名

      Applied Geochemistry

      巻: 71 ページ: 110-122

    • DOI

      10.1016/j.apgechem.2016.06.003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Mn(II)酸化活性を保持したバイオマンガン酸化物の活性に対する希土類元素イオンの影響2016

    • 著者名/発表者名
      鄭 海粟, 谷 幸則, 内藤博敬, 宮田直幸
    • 学会等名
      日本水処理生物学会第53回大会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2016-11-10 – 2016-11-12
  • [学会発表] 真菌Pleosporales sp. KK1-2株によるMn2+イオンの除去特性2016

    • 著者名/発表者名
      藤田大貴, 谷 幸則, 内藤博敬, 宮田直幸
    • 学会等名
      日本水処理生物学会第53回大会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2016-11-10 – 2016-11-12
  • [学会発表] バイオマンガン酸化物による廃電子基板リーチング溶液からのレアメタルの回収2016

    • 著者名/発表者名
      谷 幸則, 常 佳寧,宮田直幸, 東條ふゆみ, 福島 淳, 梁 瑞録
    • 学会等名
      日本水処理生物学会第53回大会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2016-11-10 – 2016-11-12

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi