• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

西アフリカにおける里山的環境と野生動物の保全

研究課題

研究課題/領域番号 16K00640
研究機関中部大学

研究代表者

大橋 岳  中部大学, 人文学部, 講師 (40533592)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードチンパンジー / 里山 / リベリア / ギニア / 野生動物保全 / 国境地帯 / 道具使用
研究実績の概要

当初の予定どおり、2018年8月から9月、および2019年2月から3月にかけてリベリアとギニアにて野生チンパンジーの生態調査をおこなった。森に設置したビデオカメラトラップによって、昨年度からの動画データ(主に道具使用行動)を得た。技術や道具のバリエーションや可塑性、道具の運搬、季節性などを考えていくうえで重要な量的なデータを蓄積できた。また、2019年2月から3月における調査では、集中的に森林内の道具使用痕跡調査を実施した。野生チンパンジーの生態を明らかにするだけでなく、彼らが絶滅しないように、いかに保全に寄与できるか、というのが、本研究課題の大きな柱だ。保護区でない地域における調査であるにもかかわらず、地域住民との関係もうまく構築でき、野生動物を守っていくという意識が醸成されてきている。長期調査をおこなってきたギニアからリベリアへと国境をこえて調査を展開しているが、単に日本人研究者が研究するだけでなく、ギニアとリベリア両国の研究者交流を昨年度に引き続き、今年度も実施できた。森林内の生態学的調査に加え、リベリアの調査地において地域住民の生業や彼らの野生動物に対する考え方など社会学的調査についてもギニア人の共同研究者によって地域の言語マノンでインタビューすることができた。国境地帯かつ地域住民の活用する里山的環境という、野生動物の保全体制が確立できていなかった地域において、今年も新たな一歩を踏み出すことができた。本研究課題の成果の一部は、2018年8月にナイロビで開催された国際霊長類学会などで発表した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] 高等教育省科学調査技術革新局/ンゼレコレ大学/ボッソウ環境調査研究所(ギニア)

    • 国名
      ギニア
    • 外国機関名
      高等教育省科学調査技術革新局/ンゼレコレ大学/ボッソウ環境調査研究所
  • [国際共同研究] 森林開発局(リベリア)

    • 国名
      リベリア
    • 外国機関名
      森林開発局
  • [国際共同研究] ユネスコ本部MAB事務局(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ユネスコ本部MAB事務局
  • [学会発表] ギニア・リベリア国境地域でのチンパンジー調査と研究者交流2019

    • 著者名/発表者名
      大橋岳
    • 学会等名
      第63回プリマーテス研究会
  • [学会発表] Camera trap surveys of wild chimpanzees (Pan troglodytes verus) in non-protected forest at Kpala, Liberia.2018

    • 著者名/発表者名
      Ohashi G
    • 学会等名
      The 27th Congress of the International Primatological Society
    • 国際学会
  • [学会発表] リベリアの里山にくらすチンパンジーの生態と保全2018

    • 著者名/発表者名
      大橋岳
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第55回学術大会
  • [学会発表] ギニア・リベリア国境地域でのチンパンジー保全のとりくみ2018

    • 著者名/発表者名
      大橋岳
    • 学会等名
      日本霊長類学会第34回大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi